いい歳をした男のお気楽ブログ。「夢」この言葉が好きである。何歳になっても夢をみていたいと思う。夢を持っていれば、いつかは叶う、たとえ数パーセントしか叶わなかったとしても、まだその先に数十パーセントの夢が有るのだから。
2023年1月28日(土)、午後2時43分更新
雪も殆ど融けて温かな日射しが出ています。今週が寒さのピークだったんでしょうか?あまり経験したことのない寒さでした。
小さなセンサーライトを購入しました。室内用であまりスペースを取らないもの。そんな条件で探したら4個入り2000円のものがAmazonに有りました。8 x 8 x 8 cmなら充分とポチつと。
電池式で、両面テープで貼り付けられるので、何処でもOK。これまで照明のない階段下、その他3カ所に設置。それほど明るくはないけど、探し物をするには十分です。感度もかなり良く、付いている時間も長すぎず、短すぎず、程よい。
公称よりも小さいなと思ったら6cmでした。小さくて、安くて、程よい明るさ。こんなので十分ですね。
2023年1月20日(金)、午前10時02分更新
曇り空で寒い。大寒ですね。これからが寒さの本番。あと2か月弱は寒い。寒いと冬眠したくなる体質なので、未だ未だ辛い日が続きそうです。もちろん本当に冬眠はしませんが。
昨日帯状疱疹ワクチンを打ってきました。水疱瘡ワクチンだと帯状疱疹を予防する効果が30%程度なのに、これは90%と高いらしい。そして価格も副反応も高いとか。1回税込みで22,000円、それを2回受けないといけません。44,000円は、チョイと高すぎる。
受ける切っ掛けは、妻が最近帯状疱疹に掛かったこと。痛そうだし、その痛みが長く続くこともあるらしい。高齢になると3人に一人は掛かるらしい。4万円出しても、掛かりたくない、そんな気持ちからです。
帯状疱疹の患者から人にうつるような感染症ではないからでしょうか、自治体の補助はありません。補助が無いと、ワクチンってこんなに高いものと思いました。コロナワクチンは、本当は如何ほどだったのでしょう?
2023年1月17日(火)、午前10時57分更新
晴天。気温は低いようですが、陽の差し込む部屋は暖かい。寒さはこれからが本番。来週あたりは雪が降るかも知れない冷え込みとか。1月も半分以上が過ぎました。
iPhoneのMailアプリで使っているGmailの一つが受信出来なくなっていました。別のは受信出来るのにこれは駄目。パスワードを要求されて入れても駄目。何かセキュリティの問題かと、あれやこれや弄っても駄目。MacでもiPadでも問題無し。
Gmailアプリで受信と諦めていましたが、思い切ってアカウントを削除、再設定をしてみました。すると、どうでしょう何の問題も無く受信出来ました。IMapですから、これまでのMailも戻って来ます。
やはり、何か有ったら初期化、みたいのが基本ですね。このMacも、初期化してクリーンインストールしたら、Time Machineから戻したのに不具合が解消されました。基本を忘れずに、でした。
2023年1月12日(木)、午前9時45分更新
薄曇り。今週は暖かく、週末には寒くなるようです。気象現象からすると、今冬は気温が低めとか。温暖化なのか、大きな流れなのか、部分的な気象現象なのか、どうなのでしょう。
昨日調剤薬局へ行きました。そこでは国民番号カードによる保険証確認を推奨しているらしく。ほぼ全員が国民番号での確認機器を使っていました。ほとんど使われていないとか、使い方が知られていないとか聞きましたが、そんな事は無いようです。
多くの医療機関でも未だ未だ普及していないようですが、ここではそれでお願いしますと決めれば、やれるものだなと思いました。それに紙の保険証が無くなるとの河野大臣の一言も、大きな影響をもたらしたようです。
恐らく、紙でもずっと良いですよ、なんてこれまでのお役所言葉だったら、普及は無理だったでしょう。平日、日中ですから患者の多くは老人、僕よりも年配の方も多かった。それが皆、国民番号カードを使って、保険証確認をしているのです。
やれば出来る、ではないかと痛感しました。
2023年1月9日(月)、午前11時59分更新
穏やかな日が続いています。三が日のあと軽井沢に旅行に出たので、久しぶりに落ち着いてMacの前に座ったら、もう9日です。
注文した覚えの無い医薬品がネコポスで届くとの連絡がクロネコLineから来ました。こんな名前の店知りません、それも薬の店名で品名は医薬品。その店名でググると「送りつけ商法」と出てきました。これは間違いなく詐欺、そう思い込んで、昨夜受けとり拒否の手続きをしました。
今朝Amazonの注文履歴を見ると、コンディショナー が配達不可になっています。どうやらこれが、ネコポスだったようです。聞き覚えの無い薬の通販で品名医薬品に、これはおかしいと、反応しすぎたようです。早とちり。
詐欺が横行する時代ですから、注意するに越したことは無いけど、何だかややこしい。品名:化粧品とか、シャンプーとか有れば、ここまで疑わなかったのですけどね。まあ、引っかかるよりは、注意しすぎで良かったのかも知れません。
そうそう、このコンディショナーのシリーズ、加齢臭が消えるのは、確かです。詐欺ではありません。
2023年1月2日(月)、午前10時32分更新
明けましておめでとうございます。穏やかな新年を迎えました。卯年、飛躍の年でしょうか。
数え年で80歳、傘寿を迎えました。普通は満年齢で意識していますので、80歳の実感は無いですけど、もうそんな歳になりました。
いつもの初詣は山道を登りますので、大掃除で痛めた太ももが痛くて難儀しました。これこそ80歳の証かも知れません。当然、何時までも若いつもりは成り立たないのを実感しています。
さて、今年は何を買うでしょうか。iPhone15Proは間違い有りません。血糖値が計れるようになったら、Apple Watchも買うかも知れません。そんな事を楽しみにする、傘寿です。
今年も良い年でありますように。
2022年12月31日(土)、午前10時20分更新
今日も穏やかな晴天。風も弱くなってきたようです。この分なら穏やかな三が日になりそうです。もう31日ですから大掃除も止めてノンビリと過ごすかなと思っています。大晦日、芝浜ですね。
前々回の更新では新しいMarsEdit5を使いました。そのままスンナリと使えたので無償アップデートかと思ったら、1週間の試用期間で、その後は有償アップデートのようです。MarsEdit5ではアップロード出来ませんでした。
MarsEdit4ユーザーはアップグレード料金29.9$、App Store内の課金です。30$なら3000円チョイと安易に考えてアップグレード。後から来た請求は¥4,800也、円安を実感。大した使い方をしていないのでアップグレードの必要が有ったかどうか分からないけど、新しくしておけば、新しいOSでも安心でしょう、多分。今年最後の買い物になりました。
さて、来年は更に円安に進むのか、円高になるのか。100円の時代は来ないだろうけど、120円台程度にはなって欲しいですね。来年こそは日本経済頑張れって事で。もう失われた〇〇年は終わって欲しい。
2022年12月30日(金)、午前9時47分更新
穏やかな晴天が続くようになってきました。太平洋岸の冬の天気。風は時折強い日が有ります。それでも空っ風の地域とは少し違うかも知れません。
一昨日床のワックス掛けをやりました。大掃除での一番の大仕事。椅子を運び出して、ワックスを塗り、運び込もうとしたときに事件は起きました。庭から家の中に運び入れる時、バランスを崩して椅子の中に頭からダイブ。一瞬頭がクラクラしましたが、怪我は無かったようです。Apple Watchも転んだと認識。
歳と共にバランスが悪くなってきています。その為にバランスを崩して、倒れ込んだんですね。この作業も、そろそろ止めた方が良さそうに思いました。無理は禁物。残念ながら歳を取る。 咄嗟に太ももの筋肉が収縮したようで、筋肉の痛みが出ています。これ位で済んだのは、不幸中の幸いと考えた方が良いのでしょう。後は窓拭きをして、新年を迎えます。
良いお年をお迎え下さい。
2022年12月15日(木)、午前10時32分更新
晴れています。今朝は随分と冷え込んだようです。ここは海が近いので年内の冷え込みは少ないのですが、屋根がうっすらと白い気もしました。そして立ち上げたMarsEdit、4から5にアップデートされ、4ユーザーは無償アップデートのようです。今それで書き始めました。何が変わったのか、良く分かりません。
ルンバを買い替えました。今使っているe5が使えなくおなった訳では無いのですが、20周年記念で安くなっているので、思わずポチッと。一番割引率が高いのが数量限定のi7+。たちまち無くなってしまうので、より新しく、+では無いノーマルのj7にしました。3万引きでAmazonのポイント10%、更にAmazonカードで2.5%。まあ、お買い得と思います。
i7とj7の違いは障害物検知だけのようです(アップデートで禁止区域の設定も有るようですから)。その障害物検知は敏感過ぎるし、床をかたづけてからルンバを動かす我が家では、不要だったかも知れません。でも、これまで使っていたe5とは大違い。グレードの差は有りますから、マップ機能が素晴らしい。
最初にマップ走行をさせて、最初に掃除をするとマップが作成されます。部屋ごとの境界線を作り、名前を付ければ、その部屋ごとに掃除が出来る。掃除する順番を選べるし、禁止区域の設定も出来る。エアロバイクはゴムシートの上に乗っていて、このゴムシートとルンバの相性が悪かったので、禁止区域に設定しました。
前方を照らすライトが付いているので、暗い部屋でも掃除するかと思っていたら、駄目ですね。「進行経路が遮られています」のアラートで中断されてしまいました。夜中に掃除する用途が少なく、対応していないのでしょう。掃除の仕方はe5のランダム走行から、規則的な走行に変わっていました。この方がゴミの取りこぼしが少ないと思います。
グレードが違うから一概には言えないけどe5とj7ではかなりの進歩です。20周年の今がお買い得だと思います。多分1月4日迄かな。
17日からのセールなら、更にお得のようです。
2022年12月12日(月)、午前11時56分更新
冬晴れです。昨日よりも気温は低いそうですが、陽が差し込むので、部屋の中の体感温度はずっと高い。暖房無しで心地良い暖かさです。
ルンバを買い替えました。これまでのところから場所を移動して、Wi-Fiに繋ごうとしたら、繋がらない。変だな、MeshWi-Fiで家中どこでも繋がるはずが…。規格が合わない?iPhoneで確認をしてみました。あれれです。何時も使っているWPA3は繋がるのに、セキュリティを下げた方に繋がらないのです。
iPhoneではWPA3で繋いでいるので気が付きませんでしたが、セキュリティの低い方に繋がらない変な現象。こちらの方にしか繋がらない古いiPadProが繋がらなくなっていたのは、このせいだったのです。Wi-Fiルーターのファームウエアアップデートで、古い機種が切り捨てられたのでは無くて、何かが起きているのです。
Buffaloのサポートが言う初期化、やはりやってみるべきでは、そう考えました。コントロールとエージェントを交換するのは、パスワードの再設定も生じ面倒そうなので、取り敢えずどちらも初期化して再設定しました。基本、両者をLANケーブルで繋げば良いだけです。
いつものところに設置すると、問題無く繋がります。iPadも復活、ルンバも設定完了。何が起こっていたのか分かりませんが、初期化して復活しました。もちろん同じパスワードですから、色んな機種の再設定も必要ありません。初期化、意味ありますね。先日のMacもそうだったし。
ご免なさいBuffaloのサポートさん。
2022年12月7日(水)、午前10時19分更新
晴れました。いよいよ西高東低の安定した晴天が続く季節になって来たようです。七十二候でも閉塞成冬(そらさむくふゆとなる)、本格的な冬到来です。
プリンタを買い替えました。MG7730からTS8630へ、7年ぶりかな。「スペックは落ちてるようにみえて、総合性能は大幅レベルアップ」のカスタマーレビューがありますが、なるほどそのようだと感じます。一時の解像度競争は落ち着いて、実質的なプリント性能、使い勝手の大幅向上のようです。
3年ほど前までゴムローラ、紙送りをセミナで講義していました。そのなかで強調していたのは、原理を無視したものは存在しない、原理を考えて新しい方法にチャレンジする、でした。紙には縦横がある、剛性を考えた紙送りなどはいつも話していました。
その成果、出てますね。TS8630では紙は必ず縦方向に送るようになっていますし、はがきは後トレイで無理に曲げないように搬送しています。ゴムローラの清掃機構も有りますね。いずれも原理を無視しない給紙機構になっていました。
この会社の技術者達も大勢受講されましたから、成果が生きているのかなと、密かに自負の気持ちが起きました。まあ、自惚れかも知れませんが。
中々良いですよ。
2022年12月5日(月)、午前9時39分更新
曇りで寒い。今冬一番の寒さが、毎日更新されるような日々が続いています。そろそろ太平洋岸の冬の気候、晴れの日が続いてほしいものです。
iPhoneユーザーの年代別比率がでていました。20歳代は70.3%なのに、70歳代は逆転して27.4%、圧倒的にAndroidユーザーが多い。どうりで、どうりでご同輩にはiPhoneユーザーが少ない訳です。
どうも、ご同輩と集まっても、話が合わないんですね。ガラケーから何とか切り替えてAndroid、それも電話以外にはほとんど使わない。
Kindleも、Audibleも、AirPods Proも、Apple Watchも愛用品は、なんだいそれは?の世界。日本でiPhoneが初めて発売された日の9時にSoftBankの店に行って契約した時は、店員も、これはガラケーに比べて、あれも出来ません、これも出来ません、何か有ってもここでは何も出来ません、それでも良いですかの契約書にサインしました。それでも、買うのを考え直して欲しとの態度。
その当時の、僕の年代でも、稀な存在だったようです。やはり奇人変人かな。
2022年11月30日(水)、午前9時42分更新
小雨が降っています。今朝は暖かい日でした。昨日の南風がもたらしたもの、そして一転今晩からは北風になるようです。1日で10月から12月に変わるような天気。明日は、その12月です。
ここのM1iMacのネット接続が不安定、iPadがMeshWi-Fiに繋がらない問題が続いていました。ネット接続の不安定は、iMacの初期化、新規インストール、Time Machineから戻すで解決しました。古い物から戻したのに、何処か変になっていたところは、引き継がれないで改善されたようです。何が悪かったのか分かりませんが、初期化してインストールし直す、これも変なメンテアプリを使うよりも確実なようです。
iPadがMeshWi-Fiに繋がらない問題は、Buffaloのサポートは初期化を奨めているのですが、以前は問題無く繋がっていて、あるときiPadとKindle Oasisが繋がらなくなった。Kindle Oasisの方はファームウエアのアップデートが有ったのか、復活しています。そう考えたら、MeshWi-Fiに古いiPadが繋がらなくなっただけで、初期化しても解決しないと判断しました。
ならば対策は、MeshWi-Fiを止めるか、新しいWi-Fi環境を作るかの二択。幸いNURO光の光端末にはWi-Fiも備わっていて、今は切っているだけ。それを使えるように戻して、iPadに繋ぐと、問題無くネットに繋がります。MeshWi-Fiで使えなくなっていた(子機の範囲)部屋でも弱いながら電波が届いてネットにも繋がります。こちらも解決。
やはり元を正さなければ駄目。更にサポートの言うことも、人にも依るけど、いい加減なのもあるよ、そう思いました。自分で良く考える事が大切ですね。
2022年11月22日(火)、午前10時09分更新
良い天気です。小春日和最後の日かも知れません。11月も間もなく終わり、確か12月の晴れは小春日和とは言えないのでは。
古いメールが無くなった件で、ここ5日ほど掛かりっきりになっていました。解決編では割りとスンナリと行ったように書きましたが、試行錯誤の連続でした。行き着いた先は「基本に戻れ」でしたけど。
そんな日々でしたが、購入した物があります。AirPodsPro2の充電器。Pro2になってからApple Watchの充電器で充電出来るようになりました(と言って、何が変わってそうなったのか、何故これまでは出来なかったのかは理解していません)。
Apple Watchの充電はは充電スタンドに取り付けたものでやっています。このままAirPodsPro2を取り付けても充電は可能なのです。でも斜めだからか、すこしズレてしまうと放電してしまうことがありました。充電は終わったかなと見てみると、何と充電0になっているのです。この充電台を水平にすることは難しそう、ならば他の物をと探しました。
エレコムから出ていました。ワイヤレス充電器 Qi認証 5W 卓上 Airpods用トレー付き 置くだけ充電 ケーブル(1m)付き 。対応がAirPodsProとはあるけどPro2とは書かれていません。発売が古いから書かれていないのか、はたまた検証していないのか、駄目なのか分からないけど、ままよと購入(初代とPro2との充電を理解していない)。
結果は充電出来ます。ただAirPods用に窪みを着けたらしいプラスチックのトレーに乗せると、これもズレてしまう事があります。放電はしないけど充電が止まってしまう。このトレーを外すと、滑り止めパットの面になるので、そちらでは問題無いようです。
線に繋げばそれで良いのに、何故ワイヤレス充電?とも思うのですが、やはり置くだけは簡単ですね。
2022年11月21日(月)、午前10時22分更新
雨が降っています。雨が降るのもそろそろ終わり、太平洋側のカラカラ天気が、間もなく始まると思います。来週はもう12月、年末です。
クリーンインストールしてTime Machineから戻したら、ローカルのiMacに作ったメールフォルダーの中身が消えた件、無事解決しました。でも、解決までは、結構長い道のりでした。何しろAppleのサポートは不可能と言ったのを可能にする方法を見つけるのですから、大変でした。
もしかしたらVenturaのバグ?ならばMontereyをインストール。その考えで、またクリーンインストール。復旧アシスタントを使ってインストールされるのはMontereyで間違いなし。前々回のサポートが正しく、前回のサポートは間違い(自分が間違っているのに、相手が知らないなんて言った人)でした。
Montereyを立ち上げて、メールを起動。あれ、読み込まないで、突然立ち上がって、メールをダウンロードし始めました。作ったメールフォルダーもありません。そのうち出て来るのかと、30時間以上放置しましたが、フォルダーも消えたままで、延々とメールダウンロード中。VenturaにアップデートしていたメールをMontereyでは読めないと判断、止めてVenturaにアップデート。
でも、やはりメールフォルダーは有るものの、中身は空っぽ。落ち着いて、落ち着いて、よく考えました。Mailの中身は何処?ライブラリーにあるはず。内臓ディスクを開いた中のライブラリーにはありません。ならば見えないライブラーリー、Finderでoptionを押しながら移動/ライブラリーを開くと、ありましたライブラリー。その中にメールフォルダが。
このフォルダーを開き、調べていくと、なるほど作ったメールフォルダーが見つかりました、そしてその中身は空っぽ。これですね、メールフォルダーは見えるのに中身が無い原因。
では、このフォルダーをTime Machineで戻れば良い。戻っていくと、先週火曜日にクリーンインストールした前のバックアップに中身が現れました。これです、これを戻せば良い。戻しました。でも見えない。
このフォルダーをデスクトップにコピーし、Mailアプリのメールボックスを読み込むで読み込んでみました。結果はバッチリ、古いメールが見事に戻りました。バンザイ。
原因は分からないけど、クリーンインストールしてTime Machineから戻したときに、中身が消えたんですね。不可能を可能にした、なんて大層なことは無いけど、基本を考えて対応するのが大切、そう思いました。
まあ、Appleのサポートも玉石混淆で、変な方に当たると、とんでもないですよと言う話でもありました。ともかく一件落着、チョーン。
2022年11月20日(日)、午前9時16分更新
ドンヨリとした曇り空、すこし薄日が刺しています。曇りから、明日には雨になりそうです。雨が来て、上空に冷気が来て、次第に秋から冬へ変わっていく頃。小春日和と言えるのも、もうチョットの間。
ここのM1iMac、インターネットへの接続が変になり、初期化、Time Machineからの戻しで、問題無くなったような気がしていました。ところが、ローカルのMac下に作ったメールフォルダーに振り分けていたメールが全て消えていました。フォルダーはあるけど、中身は全く無し。
何故、ネットで調べても、どうも例が見つからない。前回の初期化、インストール、Time Machineからの戻しでは見事な対応だったAppleのサポートに電話をしてみました。しかし、しかし、今回のサポートは変ですよ。何か高飛車なのに、知識が無さそう。
MailはIMapなので、全てiCloudにあるから消えるはずが無いが最初の回答。ローカルのMacにメールフォルダーを作ってそこに移動すると、消えて、他のデバイスでも見られないからiCloudには無いのでは?と聞くと、そんな事はない、ローカルに作ったメールフォルダーに移しても消えないし、他のデバイスでも見られるとの回答。
変ですね、ここだけでしょうか?と聞くと、では今やって見ると大いばり。で暫くすると、消えますね、他のデバイスでも見られないですね、と認めた。少しお待ちくださいと音楽が流れる。かなり時間が経って、今インターネットで調べたけど、同じような事例は無いので、戻すのは不可能との回答。
いやいや、こちらもインターネットで調べても分からないから電話をしたと言いたいのを我慢して、食い下がる。不可能説を言い張っていたけど、もしかしてVenturaのバグ?と聞くとそうかも知れないと。ならばMontereyをインストールして戻すかと聞いてみる。いや、それは結構難しい、インストールディスクを作る必要があるとの回答、
いや、前回のサポートは、復旧からインストールすると先ずMontereyがインストールされるので、Venturaにアップデートしてくださいと言われ、その通りになったと言うと。そんな事は無い、そのサポートが知らないのだと大いばり。これゃ駄目だと、お礼を言って電話を切りました。
はい、そしてまた初期化、インストールです。話が長くなりますので、今日はここまで。どうなったかな?続きは後日。
2022年11月16日(水)、午前9時29分更新
晴れましたね、小春日和。予報では強い北風ですが、今のところ穏やか。暫くは天気が続きそうです。
ここのM1iMacがインターネットに繋がらない不具合は続いています。その都度SafeBootにしてから戻せば、その日は一日中問題は無い。ただ翌日になると、また同じ事の繰り返し。これをすれば使えるのだから、問題無いと言えば問題無いけど、何とも落ち着かない。
なので一度初期化してTime Machineから戻すことにしました。一番良いのはTime Machineから戻さないで、新しいMacとして全てを始める。でも、それは面倒、Time Machineから戻したら、問題点も引き継いでしまう恐れはあるけど、まあ、全く使えないわけでは無いので良しとしました。
電源長押しでデスクユーティリティを出して、Macを初期化。あれ、変になってしまった。壊れた?仕方ないのでAppleのサポートに電話。直ぐに電話も繋がって(向こうから掛けてくれる)、こちらの画面を見ているように、親切に教えて貰いました。インストールが始まれば、復元には時間が掛かるので、電話は切って、後は自分で完結。
元に戻って、インターネットにも繋がりました。そして今朝立ち上げても問題無し。今のところは直った感じです。理由は分かりません。古い物が入っていて、それはダウンロード出来ないので入らなかった、だから危うい機能拡張も入らなかった、なのでしょうか?また再現したら、原因は別の所に。
初期化でまた間違いました。IntelMacの癖でデスクユーティリティで初期化しましたが、これをやると文鎮化する恐れがあるのです。移行アシスタント、macOS復旧を使わないといけないのでした。以前も間違えて、今回も間違えた。M1 Macを消去して初期化、macOSをクリーンインストールする方法ですよ。忘れないように、自分。
2022年11月14日(月)、午前9時45分更新
小春日和。夜の雨もそれほどでは無かったようです。明日は雨になり、寒さがまたやって来るとか。11月も半分過ぎますね。今年もあっと言う間か。
ここのM1iMacの具合が悪い、インターネットに繋がらない、繋がっても安定した速度が出ない症状が出ています。SafeBootすれば問題無いので、何かの機能拡張かと思うと、もう一度再起動すると問題無くなっている。直らない場合はもう一度SafeBootして再起動。そうすれば、何の問題も無い。
何かの機能拡張なら、この方法では駄目なはずと思うのですが、良く分からない。そもそもM1iMacの機能拡張の弄り方が良く分からない。ユーザーには弄らせないようになっているようにも思える。オンオフのボタンは有るのだけど、削除は?
SafeBootでは、何らかのキャッシュが削除されるのだろうけど、それが毎回?とも思う。OSのバグ?何らかの機能拡張?NURO光Safe?? さて、何時の日か、直っていた、なんて事になるのでしょうか?何時、何故なったか良く分かっていません。
変わったのはOSがVentura 13.0.1になり、カスペルスキーからNURO光Safeになったこと。疑わしきは、このどちらかか? 情報求む。
2022年11月12日(土)、午前10時20分分更新
ドンヨリとした曇り空。週初めの予報では今日は晴天のはずでしたが、低気圧が早めに進んでいるのでしょうか、明日は雨とか。
ウォーキングシューズを買い替えました。もうビジネスシューズを履く機会はほとんど有りませんので、買うのはカジュアルな靴。数万円もするイタリア製から、2千円もしないワークマン製やら、色々と履きました。どうもカジュアルな靴にも、車を運転して、少し石畳を歩くのに適したものから、山歩きにも使えるようなものまで多々。
靴ですから、歩くこと第一と思いますが、そうもいかないようです。デザインを考え、車の運転を考え、歩くことはそれほど考えないのがイタリアの高級靴、作業靴の流れのようなのがワークマン。スニーカーメーカのが長く歩く事を考えている、大雑把にはそう言えるかもしません。
ワークマンの1900円の靴も愛用していたのですが、先日のウオーキングで小指に痛みを感じました。どうも足形が合わなかったようです。ならば、やはりウォーキングシューズと銘打ったものかと探しました。足が少し幅広いので、日本製が良さそう。Eでは狭すぎるし、4Eでは広すぎる。3Eの選択肢は意外と少ない。ミズノから幾つか選びました。
そこで助かるのはAmazonのPrime Try Before You Buy。5種類を選びました(4種類までと書かれているようですが、大丈夫でした)。無料で送られてきて、家でゆっくりと履き比べられる、素晴らしいシステム。同じメーカーの3Eでも、微妙に履き心地が違います。
何回も履き比べて選んだのが下のもの。エナジー の名のように、エネルギーを溜めて、弾むように歩けます。これは良い買い物だったようです。イタリア製高級靴の数分の一、ワークマンの数倍、まあ、この辺が収まり処かな。
2022年11月6日(日)、午前9時49分更新
小春日和です。そろそろジョウビタキが現れそうですが、まだ見ていません。一昨日はシジュウカラが集団でやってきました。野鳥を見られる季節の到来です。
ここのM1iMac、順調に動いていたのですが、一昨日あたりから、インターネットへの接続が変になってきました。遅かったり、突然切れたり。それが段々酷くなり、昨日はついに繋がらなくおなりました。
ここの回線はNURO光、何時でも1Gbps程度で安定した速度が出ています。でも、最近NURO光の良くない噂も聞きます。それかなと思ったのですが、iPhoneでは繋がり、それなりの速度が出ている。モデムのポートを変えても駄目、なんとEthernetもWi-Fiも、テザリングでも駄目。これはハードの問題か?
Appleのサポートに電話する前に、やっておくべき事はやっておく。また言われそうな初期化は面倒なので、SafeBoot(電源長押しで起動、起動ディスクを選び、Shiftキーを押す)をやって見ました。あれれ、繋がります、Ethernet問題無しです。何かサードパーティー製機能拡張の問題か?ならば一つずつ検証すれば良い。
普通の起動に戻してみると、あれ?繋がっている。検証の必要無し。何だったのでしょうか?何かのユーザーキャッシュが悪さをしていて、それが消えた、なのでしょうか。それ以降、今日も問題無く繋がっています。速度も1Gbps近い。
たまにSafeBootをしてみるのも良いかなと思いましたよ。まだインテルMacの操作が頭にあるので、ついついM1iMacの操作に戸惑うのですが、必要なようですね、時々。
2022年11月3日(木)、午前11時08分更新
文化の日、晴れています。晴れの特異日と言われているようですが、実際はそれほどでもないとか。6割以上は晴れるらしいけど、4割近くは曇りか雨。むしろ翌日とか、5日かの方が晴れの割合は多いそうです。それにしても晴れの日の多い、小春日和の11月です。
地方にいるとネットでの購入は多い。多くはAmazon、部品や安いものではヨドバシの場合も多い。Amazonは即日配達とか、翌日配達で早く手に入るのが嬉しい。それがヨドバシでは、最短が翌々日に設定されていて、それで注文すると、直ぐに発送されて翌日には配達局には着いているのに、配達日が指定されているので配達は翌々日、なんて事が多い。
これは配達日を指定しないとか、何とかならないか、ヨドバシに問い合わせました。回答は「システム上そうなっているので変更出来ない、最短では無いのを指定して欲しい」との回答でした。でも、最短を指定しないと、早い場合と、もっと遅い場合が、これまでも有りました。まあ、安いのだから仕方ないか、そう思っていました。
しかし、最近の注文幾つかでは、最短が翌日になっていました。システム変更では無くて、最短配達日を変えたようです。我が提案が受け入れれれたのか、はたまた翌日配達が指定出来るようになっただけなのか、真実は分かりません。でも、言ってみるものだな、とは思いました。ヨドバシ率が上がりそう…。
2022年10月26日(水)、午前10時50分更新
爽やかな秋空です。ここ一週間は良い天気が続きそう。間もなく11月ですから、落ち着いた小春日和の日が、待ち遠しい。
ここの回線は、ADSLからCATVに変え、光コラボに変え、更にNURO光に変えました。その度に速度は速く、安定してきました。安くて、速い(混雑時でも速いと言っていたかな)NURO光、ここでは満足しているのですが、世の中では混雑時の速度低下で、随分と評判を落としているようです。
そして、その対応がまた問題に。どうもNURO光はさんざんです。SONY傘下でしっかりとしたところと思いますが、驕りもあったのでしょうか?
ここではユーザーも少ないからか、速度は何時でも1Gbps近い速度が出ています。なのですが、最近「【重要】「カスペルスキー セキュリティ」のサービス終了について」のメールが来ました。2023年3月31日をもって、サービス終了だそうです。
ロシアの会社だからなのか、SONY独自のセキュリティを広めたいのか、理由は分かりません。こんな事はかかれています「フィンランドのF-Secure社のテクノロジーを採⽤した安全性の⾼い「NURO 光 Safe」を採⽤しております。」と。
と言う事で、3月31日を待たずに変えてみました。今のところ、特に問題は無いようです。
2022年10月23日(日)、午前10時29分更新
晴れていますね。昨日よりは良い天気。雲もすっかり秋空です。そろそろジョウビタキがやって来るかな、そんな天気になっています。
マウスパッドを新調しました。これまで使っていたものの表面フィルムが剥がれてきたからです。もう10年、いやそれ以上ですか、同じブランドを買い替え、買い替え使い続けてきました。シリコーンの表面にフッ素フィルムのようなものが貼り付けられたもので、滑りが良いのが特徴。これしか無いと思い込んで十数年でしょうか。
寿命は表面のフィルムが剥げてくること。見た目も悪いし、全体の滑りも悪くなります。今回も同じもので買い替えと思ったのですが、Amazonで他のものも見てみました。
「中程度の表面摩擦:クロス表面付き」なんて、これまでのものと逆のようなものが有ります。摩擦が極力少ないのではなくて「中程度」、表面は「フッ素フィルムのよう」では無くて「布」、これまでと真逆と言って良いもの。なら、試して見るかとポチッと。
で、結果は?これも中々良い。何しろ静か、音無しシートです。これまでのものは、硬い表面を擦るような音がしましたが、それが全く無し。滑りもほどほどなのが新鮮。同じものを使い続けるのも良いけど、新しいものを試して見るのも良いものと、改めて思いました。大きさは、かなり大きい、これまでの特大が、標準サイズ。
表面が薄い布ですから、耐久性がどのくらいなのかは心配なところ。でも、マウスパッドは、時々変えて良いものですから、それほど心配はしていません。これまでのものは滑りが良く、今回のは程よい滑りと静かさ、どちらも好みで良いものです。
2022年10月22日(土)、午前11時37分更新
晴れかと思っていたら、ドンヨリとした曇り空。NHKの予報と違うWeatherニュースが当たっていました。秋の空の予報は難しいのでしょうか?
紙の保険証廃止について書きました。賛成、反対色々あるけど、それを述べるのでは無くて純粋にメリット、デメリットだけを述べたYouTubeがあります。多くの情報を発信している眼科医、平松類先生のもの。
https://youtu.be/wL9ILIc4ZOU
過大なメリットも無いけど、問題になるデメリットも無さそうです。今掛かっている医院に内緒でかかれなくなる。確かにセカンドオピニオンは理想ではあるけど、医師も人間、どうして?と不機嫌になる医師も多そう。ならば内緒でが、いかなくなる。まあ、それほど多い例では無いでしょう。マイナンバーカードの置き忘れ、これは有りそうです。
先日の大学病院では節電のためか薄暗い通路の隅に置いてありました。カードは差し込むのでは無くて置くのです。暗いところでは置いたらカードが見えなくなるほど。確認が終わっても自動で戻って来る訳ではありません。差し込んで戻るよりも、これは置き忘れがありそうな機器でした。いずれ改善されそうです。
まあ、そんな事で、進めれば良いと思うのですが、医院の反対も多いようです。曰くネットワークが無いので閉院を考えなければ、なんてのがありました。確か電子カルテの時もありました、インターネット回線は無いし、今更パソコンを覚えたくない、強制されるなら閉院、なんて医師が。
さて、本当にそれが原因で閉院したところがあるのでしょうか?開業医の先生方は、もう少し新しい事にチャレンジしてほしいな、そう思うのです。新しい事にどんどんチャレンジする先生もいるのですが、学生時代に学んだことが全て、新しい事は拒否、なんて先生もいますからね。
2022年10月18日(火)、午前9時58分更新
雨模様。気温も少し下がってきました。我が家では、既に暖房をしています。今年は冷房から、急に暖房に切り替え、そんな感じでした。
ついに紙の保険証がマイナンバーカードに一体化されるようです。今のところ保険証は完全に廃止して、マイナンバーカードに移行と宣言しているようです。反対も多いようですが、僕は完全移行に賛成です。
よく起こる事例に、完全デジタル化を目指したけど、一部の反対で紙も残す、なんてことが多いようです。どこかの県だか市町村で議会資料の完全デジタル化を目指したが、一部の議員の反対で紙も残すことにした。その為に職員はデジタルと紙の両方を準備しなくてはならなくなり、簡素化では無くて、倍の手間が掛かってしまった、なんて例を読んだ事があります。
デジタル化を一気に進められない、それが日本の現状。紙が良い、出来ない人はどうする、新しい事は嫌い云々の意見が有って、それを尊重すると、結局は二つが存在してしまうのです。もちろん情報漏洩、セキュリティの問題は有るでしょう、それは解決して行くしか無いですね。
行き過ぎた個人情報保護も感じています。どこに、どんな人が住んでいるか、名簿も作れないので、災害の時に助ける手段が限られた、そんな話も聞きます。マイナンバーカードで全てを知られてしまう、そこは運用で何とかならないでしょうか。
そしてマイナンバーカードでの保険証の実際。最近医院と大学緒病院の2カ所でやって見ました。最初の医院では、何とも認識が遅いのです、最初だからなのか、そこの機器が悪いのか、医院の受付の方も遅いのが欠点と言ってました。そして二度目の大学病院では認識は速かったのですが、受付科に行くと、保険証のデータが届いていないと言われて、紙の保険証を出しました。保険証の切り換え時では情報が遅いそうです。
と言う事で、今のところ二件ともスムーズにマイナンバーカードに移行したとは言えません。これからでしょうか、問題無くなるのは。そして、カードでは無くて、スマホで管理できる、それが真のデジタル化です。どんどん奨めて欲しい、私はそう考えます。問題は走りながら解決しようよ。
2022年10月11日(火)、午前9時57分更新
何やらドンヨリとした曇り空。気温が上がるとの情報でしたが、ここではさほどではありません。内陸部と気候が違ってくる時期ですから、予報とは違うのでしょう。
9月15日に「何故かiPadProがメッシュWi-Fiのエージェント(子機)に突然繋がらなくなった…」と書きました。その後調べても、何やら試みても解決策はありませんでした。ところが、全く同じ現象で悩み、解決された方がいました。
Wi-Fiが不安定!iOS端末ではパスワードが通らない!Buffaloのルーターでハマりまくった件。曰く「iPadで「パスワードが違います」と表示される」です。これです、これです。
解決策はBuffaloのページに出ていたのです。それは「「高速ローミング(11r)」の使用するのチェックを外す」それだけ。喜び勇んでやって見ました。結果は…、ここでは駄目でした。
仕方ないので、この情報も入れて、Buffaloのサポートにチャットで質問。ここのサポートはマニュアル通りの答え、初期化しか出て来ないので、あまり信頼はしていないのですが、ここまで情報が集まれば、何か解決策があると思ったのです。
だが案の定、マニュアル通りの設定の確認。これまでは全く問題なく、今でもiPhoneでもテレビでもエアコンでも問題無く、iPadProKindle Oasisだけの問題ですから、当然一般的な設定に問題は無いはず。それを延々と確認され、出た回答は「設定に問題は無いので、原因は分かりません。初期化してください、それでも駄目なら親機と子機を交換してください」でした。
先ほどのページでは、初期化しても駄目だったと書かれているので、果たして初期化が解決策になるのか分からないのですが、時間の有るときにやって見ます。かなり面倒ですね、親機と子機を交換したらメッシュWi-Fiのパスワードも違ってくる。Wi-Fiに繋がる機器は多いですから、全てパスワードの入れ直し、か。
古い機器(iPad Pro、Kindle Oasis)は、諦めても良いのですけどね、親機の近くなら繋がるのだから。
2022年10月4日(火)、午前9時52分更新
晴れて強い風が吹いています。明日は雨で、それを境に季節が変わるようです。一日で2ヶ月ほど季節が変わるような急変。秋から初冬への変わり目のようです。
洗車をしたことの無い僕ですが、中の汚れは気になります。小さな生活空間のようなものですから、ゴミが目立つようになります。掃除機を引っ張り出して掃除をするのはかなり面倒。コードの引き回しやら、大きさが車に合わなかったりで、滅多にやらない事に。
何か良いものは無いか捜したら、小さな車用掃除機ならうものが有りました。もちろん小さなモーターですから、吸引力が家庭用掃除機並みなんて事は有りません。でも、片手でも持てて、手軽に掃除が出来る。充電はUSB、隙間ブラシもある。掃除は、楽に、チョコチョコやるのが良い。それにはピッタリでした。
で、見直したら、もう在庫が無いです。どうやら同じようなものは色々有るらしい。我が家の車のようにシガーソケットの無い車では、充電端子に注意です。USB端子なら車にも付いているし、普通に使っている充電器で間に合う。そこが選ぶコツですね。
左のものは¥ 3,900でしたが在庫無し。似たようなもので1,000円高いのが右。吸引力も左よりも強いようです。
2022年9月25日(日)、11時32分更新
晴天。このまま秋晴れが続くと良いのですが、なかなかそうもいかないようですが、そろそろカラリとした秋の日が来るのでしょう。来週は10月。
GIZMODOの記事に新型AirPods Proの音の事が出ていました。その中に、そうだよねと思う一節が、曰く「哲学的になっちゃいますけど、すべての人の耳が同じで、聞く音楽も同じなわけではないので、全員が納得する100点満点の音ってなかなか難しい。」と。
そこに各社の技術があり、マニアの蘊蓄が有るのでしょう。でも、明確に絶対的な点数が付けられるものでは無いはず。素人から見たら好みの問題。そこで「新型AirPods ProをAirPods Maxと比較するとAppleが考える「いい音」の傾向が見えてきた」となるのでしょう。耳に心地良い音ってことかな。
音質だけでは無くて、着け心地、ノイズキャンセルの程度、外音取り込みの質、どれも僕には合ったものでした。大事に使い続けたいと思います。なんて言っても、聞くのは音楽では無くて、Audibleの小説なのですから、高音も、中域も低音も、そうそう関係ないのです、やはり着け心地とノイキャンの程度、耳に心地良いに満足。
2022年9月24日(日)、午前10時20分更新
雨模様です。台風が近づいているようですが、何となく感じるような、感じ無いような、変な天気。またまた3連休を襲う台風、被害が無い事を祈ります。
昨日AirPods Pro 2が届きました、発売日の到着です。開封画像など撮らないで、バリバリと開けてしまうのが僕のやり方。開けてビックリ玉手箱、では無いですね、事前レポートが詳しいですから。そのまんま。
で、結論から言うと「良い買い物」、その一言です。これまでのBeats Studio Budsとの比較で、一番良いと感じたのは、着けて歩いても、身体の擦れや、足音を感じ無いこと。これが一番嫌なところでした、それが無いのです。着けていることを意識させない、これぞAirPods Proなのか、そう感じました。
ステムが有るのも、むしろ良いですね。着けるのも、仕舞うのも、一発で決まる。Beats Studio Budsでは、あれれ、どう仕舞う、そんな感じでしたが、もう迷うことは有りません。これも大切。耳から垂れているようで、それが無いのが良いと思ってのBeats Studio Budsでしたが、逆でした。
一番大事な音は?良い音を聞き分けられるような耳では有りませんので、充分に良い音ですと言うしか有りません。新しい機能に、音量をステムで調整出来るのが有ります。これは良いかなと購入前に思いましたが、慣れなのか、なかなか上手くいきません。Apple Watchで操作した方が、僕には楽でした。
戸惑ったのは、ファームウエアの更新。新しい(5A377)のが出ているのですが、なかなか更新されません。充電器に繋いで、蓋を開けたり、締めたり。放置して置いたら、何時の間にか新しくなりました。自分で更新出来ると良いのですが、どうも駄目らしい。
と言う事で「良い買い物」でした。
2022年9月19日(月)、午前10時55分更新
雨になるかと思ったら晴れています。つかの間の晴れなのかも知れません。大型の台風が北上中。ここでは今晩から明日にかけてが大荒のようです。被害が無い事を祈ります。自然の猛威に対して、人は小さいですね。
iPhoneに突然「AppleIDが認識できませんでした、パスワードを入れて下さい」のアラート。再起動した直後なので、何のアプリも立ち上げていない。詐欺かなの疑問も無いままパスワードを入れました。入れて直ぐに、んんん?大丈夫だった?の疑問が起きました。
大丈夫かも知れないし、駄目かも知れない。こんな時は設定から、正しいルートでパスワード変更。「全てのデバイスからログアウトしますか」みたいなことを言われてOKを押す。何やらiPhoneも再ログインが必要なところも。ともかく、パスワードは新しくなりました。まあ、良い機会だったかも知れません。
しかし、当然ながらiPadも、Apple Watchも、AppleTVもAppleIDパスワードの入力が必要になります。AppleTVはキーボードが無いから文字を拾わなければならないし、Apple Watchに至ってはiPhoneで済むのかと思ったら、Apple Watchの小さな画面に表示されるキーボードで入力が必要でした。これは面倒。
まあ、何だったんでしょう?iPhoneにマルウエアが仕込まれた?iOS16で再入力が必要だった?良く分かりません。セキュリティを守る、パスワードの変更、重要な事なのですが、結構大変です。これで一安心なのかな?ここにパスワードを変えたなんて書いてはいけない、なんて事は無いですよね。
Author:夢荘
FC2ブログへようこそ!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 | - | - | - | - |