いい歳をした男のお気楽ブログ。「夢」この言葉が好きである。何歳になっても夢をみていたいと思う。夢を持っていれば、いつかは叶う、たとえ数パーセントしか叶わなかったとしても、まだその先に数十パーセントの夢が有るのだから。
2023年5月29日(月)、午前9時39分更新
卯の花腐しの雨が降っています。昨日は芝刈りをして、芝にも、バラにも、リンゴにも木酢液をタップリと撒きました。しかしこの雨、予報通りなのですが、この時期の芝刈りも木酢液を撒くのも難しい。晴天が中々続かないからなのです。
昨日はホトトギスの初音を聞きました。暫く前からウグイスは鳴いていますが、ホトトギスは「卯の花の匂う垣根に…」の通り卯の花が咲かないと鳴きません。そして六月(旧暦)になると、鳴き声が聞こえなくなるのが、(ウグイスに比べて)良いと、枕草子で清少納言は言っています。でも、ホトトギスもウグイスほどでは無いけど、相当長く鳴いていますけどね。
ほととぎすは、なほさらにいふべきかたなし。いつしかしたり顔にも聞えたるに、卯の花、花橘などにやどりをして、はた隠れたるも、ねたげなる心ばへなり。五月雨の短き夜に寝ざめをして、いかで人よりさきに聞かむと待たれて、夜深くうちいでたる声の、らうらうじう愛敬づきたる、いみじう心あくがれ、せむかたなし。六月(みなづき)になりぬれば、音もせずなりぬる、すべていふもおろかなり。
とべた褒め。そうそう、夜にも鳴きますね。
ウグイスも、ホトトギスも、それぞれ違って良い、そう僕は思っています。どちらの声も長く聞こえる、ここの自然も、長く続いて欲しいものです。
2023年5月27日(土)、午前11時54分更新
晴天。この晴れも明日までで、その後は曇りや雨が続くらしいので貴重な晴れ。芝刈りは明日中には済ませないといけない。これも結構天気に左右されます。芝刈り後に木酢を撒くので、本当は数日晴れてくれると良いのですが。
我が家のルンバは何代目になるでしょうか、新しいのはj7、その前のe5も働いています。このj7はかなり賢い。マップを作り、指定した順番通りに各部屋を掃除してくれます。更に障害物と思われるものが有ると、写真を撮ってその処置を聞いてくるのです。更に驚いたのは部分清掃エリアの提案もありました。
それがこの付近と言うだけではなくて、オーブンの前と機器名まで表示されるのです。何故分かったの?と思いますが、写真を撮ってデータベースと照合しているのでしょうか?
この上にはマップ(我が家の見取り図)があるのですが、公開はどうかなと切り取りました。
何だか少し怖いような賢さ。ルンバが裸やトイレにいる時の写真を撮って、それが何故かネット上に公開されてしまった、なんて記事を読んだことがあります。あり得るかなと思ってしまいます。
これだけ賢いのに、欲しい機能がないものがあります。それは暗い部屋でもマップ通り掃除をしてくれる機能。今のj7では暗いと途中で戻ってしまうのです。
我が家は寝室は2階ですから、夜中に下の部屋を掃除してくれるように設定しています。そうすれば起きた時には綺麗になっている。でも、暗いままだと駄目なので、2カ所の照明を着けたままにしています。これは無駄。
ルンバユーザーの多くはマンション住まいなのでしょうか。だとすると、夜中の掃除はうるさいはず。だから暗い部屋の掃除機能は無い、なのかも知れません。写真を撮る照明も持っているのだから、暗い部屋のマップ通りの掃除をして欲しいものです。何時の日か、可能になるのでしょうか、期待しているのだけど。
ダストボックスを毎回掃除すればJ7+は要らないと思って購入、正解だと思います。
2階はe5で部屋ごとに掃除しています。これはi2に変わっているようです。
2023年5月26日(金)、午前9時46分更新
曇り空で寒くも無く、暑くも無く。明日からは晴れそうだけど、来週は崩れるらしい。「卯の花腐し」の言葉が有るそうで、卯の花の咲くこの頃は雨が多いようです。
「iOS向け「ChatGPT」アプリ」日本でも利用可能になりました。これまではブラウザのみで、iOS向けのアプリは怪しいものでした。ブラウザからでも問題無いのですが、iPhoneではアプリも待たれたもの。
iOS用なら、iPadもと思ってインストールしてみましたが、使えるのは使えるけど小さな画面。どうやらiPadではブラウザで使う方が良さそうです。ちなみにChatGPTに「iOS向け「ChatGPT」アプリはiPadでも使えますか?」と聞いてみると
はい、iOS向けの「ChatGPT」アプリはiPadでも利用することができます。iPadはiOSベースのデバイスであり、iOSアプリは通常、iPhoneとiPadの両方で動作します。したがって、iPhone版のChatGPTアプリがiPad上でも利用可能である場合、iPadでの使用が可能です。
ただし、アプリの開発者や具体的なアプリの仕様によって異なる場合がありますので、App Storeなどの公式アプリストアでアプリの詳細情報を確認することをおすすめします。また、アプリがiPad用に最適化されているかどうか、画面サイズに適合しているかなども確認することが重要です。
はい、画面サイズには適合していませんでした。そのうち、「画面サイズには適合していません」と答えるか、iPadOS用が出るかですね。
まあ、iPhoneでの使い勝手が良くなった、と言うことで。
2023年5月24日(水)、午前9時50分更新
晴れて気温も戻って来ました。昨日は3月並みの気温だったとか、仕舞い込んだ冬物を引っ張り出して着ました。今日は長袖にセーター、未だ5月末の気温では無い。
今朝の新聞記ではマイナンバーカードに批判が集まっています。マイナ保険証は一人一人手入力でデータを入れているようですから、間違いも起こるでしょう。確かに重要な作業に、やるべき確認が脱けていたのは問題でしょう。だからブレーキを掛けるのでは無く、それを教訓により良い方法に改善していけば良い。そう思うのです。利便性より目立つ「副作用」では、やらない理由を述べているようなもの。
何かの記事で読んだのですが、楽天の三木谷社長が若かりし頃に世界の新進経営者にインタビューし成功のコツを聞いたそうです。進む、進まない、選択が上手いのかと思ったら、ナンと「ブレーキを踏まない」がコツだったとか。失敗したら、原因を考えて更にアクセルを踏む、決してブレーキを踏まない、それだったのです。
それに反して、政府も、国民もマイナンバーカードにブレーキを踏みたがっているように思えます。メリットを考えて、アクセルを踏み続けて欲しいものです。こうブレーキを踏んでいたら、又々デジタル世界から遅れてしまう。そう思うのですが。
2023年5月22日(月)、午前10時03分更新
ここにしては珍しく蒸し暑い。夕方から雨の予報だからか、湿度が高い、半袖のTシャツに着替えました。これで明日はまた寒くなるらしい。
朝ドラ「らんまん}に釣られて、朝井まかての「ボタニカ」――日本植物学の父、牧野富太郎。愛すべき天才の情熱と波乱の生涯!を聴いています。こちらの方が事実に基づいた創作ですから、多分牧野富太郎も、松村任三も事実に近いものなのでしょう。
当時の教授から植物学教室への出入りを禁止され、その教授が失脚、その後を継いだ松村任三が牧野富太郎を助手として有給で雇う、それが事実らしい。小説もサライの記載もそうなっています。
牧野富太郎の植物学への思い入れは凄いものですが、人格的には相当問題もありそうな人物。今では美化されて、「日本植物学の父」と讃えられていますが、当時を生きた人にとってはどうだったのでしょう。それに松村任三は家老の長男で地方の神童、東大卒、ドイツ留学、明治時代の東大教授。何の確執も無かったほうが変です。「両者の価値観が食い違うこともあり、やがて任三と富太郎の関係は悪化していきます。」は自然の流れ、どちらかが悪者だったわけでは無い。
サライの纏め
「松村任三は植物学者として、江戸時代以来の本草学から植物学への橋渡しに大きな貢献をしました。そして、日本における植物学の基礎を築いたのです。自身の助手として富太郎を採用したことも、日本におけるその後の植物学の発展に大きく関わるものであったと言えるでしょう。」
が冷静な評価だと思います。松村任三、牧野富太郎、どちらも凄い。
2023年5月20日(土)、午後2時40分更新
雨模様で少し寒い。明日から気温が上がってくる予報ですが、海の近くには猛暑はこないでしょう。何だか異常なエルニーニョが起こり、猛暑と寒い冬が訪れるとか。普通であって欲しいものです。
日々の運動は室内バイク運動。一時期変形性股関節炎と診断され、ジョギング禁止になってから。その股関節も、何時の間にか痛みは無くなったのですが、ジョギングには戻っていません。室内バイク運動なら気候にも、天気にも影響されず出来、更に読書、Audibleで聴きながらも出来るメリットに気が付いたからです。
その室内バイクは2台目。一台目はデザインに惚れて購入したReebokのもの。しかしこれは長くは保ちませんでした。それに心拍数の測定がハンドルに着いていて、正確性も疑問でした。2台目はコナミスポーツの EZ101。スポーツクラブでも使われているコナミの家庭用。心拍数は耳に着けるもので、かなり正確、耐久性もありそうです。
それで測定したのが、これ。
左が減量トレーニング、右が一般トレーニング、右の方がキツイ
どうですか、見事に心拍数をコントロールしています。測定される心拍数から負荷を変え、一定の心拍数になるようにコントロールしているのです。スポーツクラブ品質。
室内バイクの多くは2~5万円程度、この EZ101は10万円超。負荷のかけ方も電磁ブレーキで、1時間の運動も問題無し(安いのは大抵機械式で発熱があるので30分程度)。本格的にやるなら、高いけどこれだと思います。
ただ上の心拍数はApple Watchのデータ、 EZ101にはスマホとの連携は無いのです。時代は進み、今のはスマホ連携になっていますね。但し価格は倍。この EZ101は既に生産が終了しているようです。
スポーツクラブに通うつもりになったら、それほど高い買い物でも無いと思いますね。さて EZ101が何時まで保つか、あるいは僕自身がいつまで運動できるか。どちらが先かな?
このEXS、ヨドバシでは20万円超ですから、お買い得だと思います。
2023年5月19日(金)、午前10時23分更新
今にも雨が降りそうな天気。気温も昨日よりも低い、また長袖に戻りました。どうも温度差が大きいですね。またまたREON POCKET 4はお蔵入り。
Appleの各種アップデートが出ていました。RC2だか3まで出たようなので正式版は来週かとも思っていましたが出てきました。全てアップデート完了。TVOSは出ていないようです。
iPhoneもiPadもApple Watchも、何処が変わったのか判然とはしません。MacOSでは「再起動後にMacへのキーボードの接続に時間がかかるBluetoothの問題を修正」がありがたい。これまで遅くてイライラしましたが、それがほぼ無くなりました。バグだったんですかね。
間もなくWWDC2023ですから、今のOSは9月まではメンテ程度のアップデートになるのでしょう。まあ、メジャーアップデートが有っても、以前のように大幅に変わることは、これからは無いんでしょう。それよりも手持ちの古いiPadProが何時までアップデート出来るか、少し心配です。
2023年5月18日(木)、午前10時20分更新
気温が上がってきました。昨日は少し寒かったのに、今日は暑い。初めて半袖のTシャツを着ました。SONYの着るエアコンREON POCKET 4もクール運転中。購入して初めて一日中冷やしそうです。やっと、本格的に役に立つぞ。
昨日の朝ドラ「らんまん」に牧野富太郎をモデルにした主人公が、東京大学植物学教室への出入りを助教授に反対される場面が出てきました。この助教授のモデルが松村 任三らしいのです。東京大学植物学教室の2代目教授・小石川植物園初代園長らしいのですが、普通の人は知らないですよね。
ここの生まれ育ちでは無いので当然知らなかったのですが、隣町の高萩市では高萩四英傑(以前は3英傑と言っていたような)と讃えられる人がいるそうです。中山 信吉、戸沢 政盛、長久保 赤水、松村 任三。前二人は城主、日本地図の長久保 赤水、植物学の松村 任三らしいのです。
この地の生まれ出なければ、日本中恐らく大部分の人が、日本地図と言えば伊能忠敬、植物学と言えば牧野富太郎を思い浮かべるでしょう。でも、ここでは違うらしい。所変われば…ですかね。
伊能忠敬の地図はご禁制だったので、普通の人は長久保赤水の地図、植物学は東大教授の松村 任三と言われれば、「そうなんですか?」と思ってしまうよそ者。さて、この地の人は朝ドラ「らんまん」の助教授、どう思うんでしょう?
地域には、その地の偉人有り、なんですね。埼玉生まれの僕は塙保己一なんて学んだけど、これも普通には知られていないはず。知られざる地域の偉人ありです。
2023年5月16日(火)、午前9時47分更新
爽やかな五月晴れ、空には夏のような雲が浮かんでいます。初夏ですね。先週Appleの各種OSのRCが出たので、今日が正式版の発表かと思ったらハズレ。RC2が出たようなので、今週末か来週でしょうか、アップデート祭り。
昨日起きたら、何だか体が風邪っぽい。Withings Sleepの睡眠データを見ると、平均睡眠時心拍数が68。普段は60前後ですから、やはり風邪気味。直ぐに葛根湯をのみ、いつもの室内バイク運動も休み、夜は早くベッドに入りました。
今朝起きたら、回復した感じ、平均睡眠時心拍数も63。気分だけでは無くて、データでも回復を裏付けています。
このWithings Sleep、なかなかの優れもの。睡眠時間、深さ、睡眠中の中断回数、寝起きの時間、心拍数、呼吸の乱れ、イビキ、まで検知してくれます。それもマットレスの下に置くだけで、身体には何の負担も掛かりません。
Withingsの製品はデザインも良いのです。Apple製品のようなシンプルさが良い。最も見えないWithings Sleepはデザイン云々するものでも無いですが、体組成計は中々のもの。そしてこの体組成計、かつてのMac、そして今のApple Watchのように、誕生日おめでとうございますが出てきました。何となくAppleっぽい。
2023年5月15日(月)、午前9時14分更新
豪雨予報の時間が過ぎて、雨も止んできました。寒くも無く、暑くも無く。でも、朝晩は未だ暖房のいるこの地です。他の家は分かりませんが、寒がりの我が家では、暖房期間が長い。
幾日か前にコロナワクチン6回目の接種案内が来ていました。受けとったときには、もう良いかなと思って放置。人類史上、これだけ短い期間にワクチンを打ち続けた事は無いはず。これが良かったのか、問題だったのか、時が経たないと結果は出ないでしょう。
ワクチンが悪いとか、不要とかを信じる者ではありません。でも、本当に未だ必要?とは思ってしまいました。思い直したのは、自分が掛かることよりも、掛かって他の人にうつす危険。ならば、やはりやるか、そんな感じ。何かの悪影響が出るにしても、恐らく相当の年数が経ってから。ならば、79歳では関係ないだろう、と。
受けとってから日が経っていたので、ネット予約では1ヶ月後。
2023年5月14日(日)、午前9時36分更新
雨は止みましたが、ドンヨリとした、今にも降りそうな天気。5月は意外と晴天が続かないようです。ここでは気温は20℃に達しません。少し肌寒いほど。
70歳代最後の誕生日を迎えました。何時の間にか80歳もすぐそこ。若い頃はこんな歳はヨタヨタの爺と思っていました。今でも20~30歳台の若者から見たら、ヨタヨタの爺なのでしょう。でも、なってみると自分では、そう思わない。恐らく自分を見ている自分が20~30歳台の若者の視点では無くて、そのまま時を動いているからなのでしょう。客観的に自分を見られない。まあ、それで良いのかなと思います。
今日来た宣伝メールに「お誕生日を迎えるごとに賢くなるって言います。」「太陽を一周した時間に得た知恵に比較できるものはありません。」ってのがありました。おっ、良い言葉だと思いました。老け込むのでは無くて、そう思えば良い。この言葉には年齢制限が有るのかも知れませんが、そんなもの取っ払ってしまえば良い。
今日の夕食は、常陸牛のステーキに、息子からプレゼントされた高級赤ワイン。肉好きは幾つになっても変わりません。そして新しもの好きも変わらない。新しいデジタルガジェットには触れたい、新しい技術にも触れていきたい。そんな爺なのです。
2023年5月11日(木)、午前10時46分更新
少し肌寒いくらいの晴天。内陸部では暑くても、ここは海の影響で5~7℃も低いのが普通。内陸部に出掛ける時には、服装にに困ります。長袖にセーター姿で出かけたら、着いたところの人は半袖、なんて事も有ります。
昨日は芝刈りをしてサッパリとしたのですが、ひょんなところからTOYOTAの芝生がある事を知りました。普通の高麗芝と比べて、緻密で緑濃く、芝刈りも少なくて済むものらしい。豊田さんか、豊田市の企業でトヨタ自動車とは関係ないのかなと思ったら、正真正銘あの自動車のTOYOTA。その名もTM9。
何故TOYOTAがと思いますが、知る人ぞ知る人気の芝生らしい。確かに夏場の芝刈りは、結構大変な作業には間違い有りません。芝刈りをした後の、あの床屋で髪を切ったようなサッパリ感を味わうのも良いものです。でも「日本芝の中でTM9は、緻密さ(きめが細かく見える)と葉色の濃さ(濃緑)の両方を兼ね備えています。」の言葉には魅力を感じます。
ただ価格が倍のようですから、今の芝生を剥がして張り替えまでは考えません。あの芝刈り後のサッパリ感が良いんだよねって、本音でもあり、言い訳でもあり…。
新しく張るんだったら、これにしたかも知れません。
2023年5月10日(水)、午前10時03分更新
爽やかな五月晴れです。藤も終わり、ヤマツツジも終わりました。今は野バラの季節、そして間もなく卯の花が咲き、ホトトギスが鳴く。季節は春から初夏に向かっています。
昨日転売ヤーから購入したREON POCKET TAGが届きました。こんな商売をする人をのさばらせるのも本意では無いのですが、SONYが増産するのかどうか不明なので、仕方なく無駄なお金を払いました。僕にとっては必要な無駄遣い。
早速登録。その前に無くしたものの登録を削除。これです。
発売と同時に購入したので、シリアル番号が63。相当に早いもの。そして今回購入したものは3000番台。さてさて、何個作って販売終了にしたのでしょうか。REON POCKETもTAGもはSONYアプリから製品登録しようとしても出来ない。SONYであってSONYで無い、そんな変な製品だから、もしかして売り切れご免なのかも知れませんし、それを狙う転売ヤーが存在するのかも知れません。
Wanted、シリアル番号00000063のREON POCKET TAGを拾われた方は、ご連絡を!って出るわけ無いか。
2023年5月9日(火)、午前9時08分更新
晴れてきました。これから幾日かは五月晴れが戻るようです。昨日は本郷まで出かけました。上野公園で出会った日本人のほとんどがマスクをしています。それに反し、いかにも外人と見える人達(いわゆる欧米人)の全てはマスク無し。同一性を好む日本人は、なかなかマスクを外せないのでしょうか。
昨日のここは寒いほどの雨の日。REON POCKET 4は駅のホームではWARMで動作し、背中が温かいのが心地良い。これは冷やすよりも良い感じ。冬でも、いや冬こそ使えると実感しました。
そして車内では時に止まり、時に冷やし、まさに着るエアコンそのもの。そのキモは小さなTAG。ジーンズに安全ピンで取り付けて、快適にコントロールしてくれています。
帰りの上野駅。ふとジーンズを見ると、なんと、無いのですTAGが。どこかに落としてしまった。挟む部分に僅かな隙間が有ったので、そこを針がすり抜けた。今から探しに戻っても、あの小さなものが見つかる可能性は低い。しかし、これなくしては着るエアコンにはならない(COOLかWARMしか選べない)。
買うしか無いか。探すと、無いのです。売り切れか、消えているか。本家のSONYStoreでは既に販売終了の表示。どうやら増産は望み薄。売り切れご免の商品なのかも知れません(個人の推測)。ならば転売ヤーに頼るしか無い。
泣く泣く、Amazonで倍の値段でポチッと。このまま販売終了のままだと、未だ値上がりしそうな気配です。何しろREON POCKET 3でも使えるようですから、欲しい人は多いはず。SONYさん、これほど需要があるのに、本当に販売終了?
転売ヤー価格でしか、手には入りません。おぬし儲けているな!
2023年5月6日(土)、10時10分更新
ドンヨリとした天気。これから雨模様になって、明日は雨、そして月曜日は雨で気温も大幅に下がるらしい。ここの予報では今日の最高気温は26℃、月曜日は12℃、なんと気温差14℃。初夏から一気に冬に戻ってしまう気候。何だか異常ですね。田植えの季節には、こんな事も有るのかな。
使い始めたREON POCKET 4、3から相当な進歩をしているようです。4から使い始めたので、これが普通と思っていたのですが、ITmediaNEWSの記事ソニー“着るエアコン”に新作 さっそく試してわかった「REON POCKET 4」の進化っぷりで知りました。
「バッテリーは「2倍」に大容量化」していたのです。多分内蔵バッテリーだけで一日中保ちそう。センサーが気温を感じて、適温の時は止まっているのです。実際にはこんな感じ(記事では無くて、僕の所持品)。
こんな感じ。
この制御でバッテリーの保ちも、心地よさも向上しているものと思います。更に着るエアコンそのもの、冷やす、暖めるが自動で切り替わるのです。最高気温は26℃、月曜日は12℃なんて変動が有っても、それに合わせてくれる。
これは中々、この手の冷やすガジェットでは珍しい機能では無いでしょうか。今度の月曜日には東京に出かけますが、駅での待ち時間、暖めてくれるのではと期待しています。SONYが作っているってところが面白い。センサー技術の活用なんですかね。
2023年5月4日(木)、午前10時32分更新
爽やかな五月晴れ。勿論正しい語彙では違うらしいけど、多くの人が使えば言葉も変わる。この時期、薫風の季節の晴れを五月晴れと言って良いと思います。梅雨の晴れ間で使うのは、もはや古語、と言って良いと思いますけどね。言葉は時代に寄り添い変化する。
ここでは未だ出番は少ないREON POCKET 4、その付属品のようなセンサーREON POCKET TAGは単独でも使えそうなので、常に身につけることにしました。ところがこの構造に問題あり。
右端の図で分かるように、身につける部分はバネでは無くて、プラスチックの変形で抑えるだけ、服の厚みによっては取り付けにくく、薄いと取れやすい。更に取り付け場所が限定されます。想定されているのは、
こんなポケット。夏はTシャツ、冬はタートルネックの僕にはポケットはありません、着けるところが無いのです。ジーンズのポケットでは厚みが有りすぎて取り付けにくい、更にポケットを使ったときに取れやすい。ポケット中に落ちるなら無くさないけど、当然外に落ちる。気が付かなければ紛失必須。
何か良い方法は無いか、考えました。思い付いたのが安全ピン。100円ショップで一番大きいのを買ってきました。そして取り付けたのが、これ。
胸に着けてみましたが、何だか名札みたいで違和感があるので、ジーンズのポケット付近に取り付けました。これなら好きなところに着けられるし、落ちる心配もほぼ無し。
100均の安全ピンが安っぽいので、もう少し良いものが有るかは、今探しています。原理としてはこんなところでしょう。
Amazonでは、また本体が普通の価格で出ているようです。
REON POCKET Store、純正です。
2023年5月2日(火)、午前10時16分更新
晴れました。ゴールデンウィーク前半は、この良い天気が続くようです。いつも休みの自由人にはゴールデンウィークも関係ないのですが、混雑は気になります。敢えて出かけないのが良いようで。
Apple Watchの文字版をメトロポリタンからインフォグラフに変えてみました。メトロポリタンにしてあったのは、当時新しかったからで、それほどの意味は有りません。気分転換も含めて、別の文字版を探してみました。
必須条件は、Appleが言うコンプリケーション、文字版からアクセス出来るアプリです。これは好みでシンプルな文字版にして、アプリを開くときはデジタルクラウンを押してアプリを選ぶ方法も有りますが、僕は文字盤に現しておく方が好み。
その数は、メトロポリタンが4個、インフォグラフが8個、なんと倍になるのです。これですよ、これ、これは変えるしか無い、そう思って変えてみました。
左がこれまでのメトロポリタン、右が新しくしたインフォグラフ。
これまでのものはそのまま(位置は違うが)、新に右上にREON POCKET TAG、右下に日の出日の入り、中心部に日付、ワークアウト、バッテリー残量、タイマーを選びました。
これは便利です。周囲の気温を知りたければREON POCKET TAGを、運動を開始するときはワークアウトを、良く使うタイマーも直ぐに起動し、残り時間もここに表示されます。
Apple Watchの良さは、色々な情報にアクセス出来ること、そう思っているので、かなり便利になりました。これ以上はデジタルクラウンを押してアプリを選ぶですが、そう多くはなさそう。アラーム、心拍数、心電図、血中酸素とか、たまに使うものです。
暫くは、この文字版でいきます。
2023年5月1日(月)、午前10時02分更新
5月になりました、薫風の季節。今日は薄曇り、これから晴れてくるのでしょうか。雨の後の緑が綺麗な季節到来です。新緑にはエネルギーを感じます。
朝インターフォンが鳴りました。近くの家の工事で足場を外すので音が出ますとの断り。なるほど、金属音が聞こえてきました。大したものでは無い。外に出ると、「うっっ!」と咽せてしまいました。かなりのタバコの臭い。職人がタバコを吸いながら工事をしているらしい。
音よりも、臭いが酷い。でも臭いが出ますとの断りは無かった。音は迷惑行為と認識しても、タバコは認識外。恐らく愛煙家にとっては、迷惑を掛けているとの認識は無いのだろう。それに臭いの感覚は個人差も大きい。
先日の小説でも、匂いで植物の声が聞こえる特別な主人公には、うるさく感じるそれが、普通の人には分からない。分かる人の悩みが出ていました。匂い、臭いとはそんなものなんですね。
今朝はタバコの臭いに、かなりやられました。そして今は工事も終わり、いつもの朝が戻って来ました。おっ、太陽も出てきた。
2023年4月29日(土)、午前10時02分更新
ドンヨリとした天気、今晩から雨とか。近くの田には水が引かれ、田植えの準備が進んでいるようです。穀雨の時期ですね。
車を運転するときは、必ずAppleCarPlayを使っています。車載ナビを着けていないので地図表示と、Audibleで小説を聴くため。我が家の車では有線でしか対応していないので、充電しながらの使用になります。当然iPhoneの発熱も多い。2年目に入ったiPhone13Proのバッテリーの最大容量は89%、少し少ないかな。
発熱を抑えて悪い事は無いし、程ほどの価格で、ケースを使っていても使える熱を吸収する冷却シートがあるとの情報を得たので買ってみました。トリニティの「スマ冷え Premium」、曰く熱を「吸収」-8.2℃、極薄0.9mm、ケースと一緒に使える、運転中のナビ利用に最適、まさに僕の使い方にピッタリ、そしてAmazon価格は¥1,980 税込。これは買うしか無い。
もう少し大きいのかと思ったらiPhone13Proには小さめ、薄いのでケースに収まり、これまでと何も外観は変わりません。効果は?多分あるのかなと思います。もっと強制的に冷やすものも有るようですが、かなり目立ちすぎ。AppleCarPlayで使うには、まあまあ良いのではと思います。何しろ価格は程ほどだし、外観は何も変わらないし、温度上昇も抑えられているようだし、良いものだと思いますよ。
2023年4月27日(木)、午前9時59分更新
晴れました。五月晴れ、いや未だ5月にはなっていない。そもそも五月晴れは正しくは梅雨の晴れ間らしい。なんやかんや、正しいことはあるのだろうけど、気持ち良い青空です。
先日購入したソニーのREON POCKET 4、似たようなものがサンコーから出てきました。去年まではこのサンコーのネッククラーを使っていました。決して怪しいメーカーでは無いけど、まるでパクリ製品と思わせる出来。
これは物真似と言われても仕方ないかな?機能を追求したら、必然的にこの形になった、とも言えなくは無いですが、何とも。
首の両脇を冷やすか、中心を冷やすか、どちらが効果があるか、ですね。それと目立つか目立たないかの違いもあります。それを考えてサンコーもこの形に変えてきたのでしょうか?(ネッククラーの新製品も出るのかは不明)。
それと驚いたのは、AmazonではREON POCKET 4は既にテンバイヤーの手に落ちています。そうなるかと思っていましたが、早いですね。でもヨドバシなら正規の価格で購入出来るようです。
2023年4月26日(水)、午前10時07分更新
雨。この時期を「穀雨」と言うそうです。穀物を潤す雨。自然はよく出来たもので、気温が上がり雨が降る、草も木々も芽吹き、花を咲かせる。その雨が降っています。
久々に面白い小説に出会いました、香君。植物が発する香を声のように聞き分けられる、特別な人。その人がもたらした稲、その稲を元に勢力を伸ばす帝国。その後の香君は飾り物で、帝国支配の道具に。そして、一つの植物「オアレ稲」だけに頼る危うさ。
動かない植物が、様々な情報を発して自然を変えていく。その声は普通の人には聞こえないで、人間の都合で替えられ、思わぬ災害。帝国支配の思惑等々が絡む、壮大な物語。
上下2巻と長いですが、一気に読み、いや聴き終えました。最近は読むよりも聴く方が多い。バイク運動をしながらでは読むよりも聴く方が楽、更に緑内障の目にも優しい、更にお財布にも優しいのです。
これだけ見るとKindle版は1,700円なのにAudibleは3,500円と倍以上の価格。でもAudible会員になると、月1,500円で聴き放題。Kindle版の読み放題がかなり限定されたものだけなのに、Audibleはほとんど会費内で聴けます。
この本の上だけでもAudible会員になった方が安い。どうしても紙で、目で読みたい人は別ですが、お奨めの方法です。小説の内容はネタバレになるので、ここまで。
2023年4月24日(月)、午前11時25分更新
どこかで夏日だったのが嘘のような涼しさ。我が家では未だ朝晩の暖房は欠かせません。FF式のガスストーブが壊れてからはエアコンになったけど、今のエアコンは優れもので、ストーブよりも暖かい。何故足下まで暖かいのだ、と思う程です(ダイキンの換気も出来るエアコン)。
届きましたよ、REON POCKET 4。正しくは「REON POCKET 4 ウェアラブルサーモデバイス センシングキット」。REON POCKET 4とREON POCKET TAGのセットです。
パッケージはApple製品のようにシンプルで白。髭の生えたような本体REON POCKET 4の左側にある小さなものがREON POCKET TAGで、これが中々の優れもの。体に着けると、その付近の温湿度が分かるのです。こんな感じ。
気温18.5℃、湿度37.6%。少し寒い爽やかさ。
天気アプリの気温では無くて、自分の身の回りの温湿度。移動すれば、そこの温湿度。こんな小さなもので常に温湿度を計測しているのです。これは中々の優れものです。本体にちょい足しですが、REON POCKET 4を買うなら、これも必須かな。
てなわけで、暑さ対策は出来ました。
2023年4月21日(金)、午前11時45分更新
今日も穏やかな日。内陸部では夏日の所も有るようですが、海岸部は20℃程度で爽やか。これからはこの温度差が続きます。
そんところでも暑さ対策は必要です。そのために狙っていた「REON POCKET 4」がついに発売されました。「駆動時間と冷却効率が向上、パワフル、且つコンパクトなボディ」になったようです。
こんなものを首に付けて、なんて気もしますが、首のところを冷やしたり、暖めたりするのは効果的なはず。待ちに待ったものですから、買います。明日からのAmazonPrimeセールも好機です。
更にREON POCKET TAGなんてのも出たようです。「内蔵のセンサーでTAG周辺環境の温度や湿度を計測し、REON POCKET本体の制御をさらにスマートにするウェアラブルデバイスです。」と書かれていますから、これも面白そう。新しもの好きにはピッタリのもの。
SONYの公式サイトから「購入はこちらから」をクリックすると、Amazonやヨドバシに飛ぶんですね。予約では無くて、既に発売されていました。今度こそ、本物の新製品。
何故かセット買いは高い。
2023年4月19日(水)、午前9時57分更新
晴天。春の陽から薫風の季節に変わってきているようです。芝生が緑になり、山桜の葉も赤から緑に変わってきています。間もなく5月。
その五月に誕生日を迎えるので、運転免許証の更新手続きをしてきました。誕生日の前後一ヶ月が手続き期間。既に高齢者講習を受けているので、事務的な手続きと視力検査、写真撮影だけ。以前は紙に書いていた、暗証番号、電話等も端末での入力になり、進み方もスピードアップされています。
支払いもクレジットカード、電子マネー、QRコード決済等が使えるようになっていました。現金の窓口とキャッシュレスの窓口は違い、番号で呼ばれるとのことで待つ。声の大きい高齢者が多いからか、現金での声が聞こえてきます。
呼ばれていくと、なるほどキャッシュレスの窓口は別の所で、それ用の端末が置かれています。ここに来ている人の姿はまだ見ていない。新しい免許証が交付されるまでで、一人だけ若い人がその窓口に行きました。キャッシュレスの普及は、遅々として進まない、現金好きの日本人のようです。
心配した視力検査は、怪しげだけど自信を持って答えたら、無事合格。新しい免許証の交付まで、それほど待つことも無く終わりました。そのへんではデジタル化が上手く進んでいるようです。キャッシュレス化は何故か進まないけど。
2023年4月15日(土)、午前10時59分更新
小雨の降る寒い日になりました。朝晩の寒暖差があったり、暖かい、寒い日が繰り返されたり、変化の多い晩春の日々。4月も半分過ぎてしまいました。
先日購入したREGZA 65X9900L、最新機種では有りませんが2022年フラグシップモデル、面白い機能もありました。Fire TV Stick無しでAmazon Prime Videoが見られるのはもちろん、NHK+等のアプリもインストール出来るし、Airplayも使えました。
iPhoneでテレビで見たいものを選んでAirplayを選択、一度だけテレビ画面に送られてきたパスコードをを入れれば設定完了。iPhoneの写真も大画面で表示されます。妻のiPhoneも同様に設定すれば、どちらのiPhoneでも使用可能。これは便利、AppleTVも要らないかなと思う機能です。
既にFire TV Stick 4Kは外したまま。これも不要のようです。もはや枯れた技術と思っていたテレビも進歩していますね。購入したREGZA 65X9900Lも過去のもので、65X9900Mは明るさが20%アップ、ミリ波レーダーで見る位置での画像、音声の最適化が出来るそうです。
デジタルガジェットのように、そうそう買い替えるものでは無いですから、次の買い換えではどれほどの進歩があるのでしょうか?それまで元気で生きていればの事ですが。そんな歳になってしまいましたが、新しもの好きは続きます。
65X9900Mは4月21日発売ですね、幾らで出て来るか?60万円弱でしょう、最初は、ならば65X9900Lも有りでは。
2023年4月13日(木)、午前10時36分更新
穏やかな晴天。でも南風にのって黄砂到来とか。これから風が強くなって、ここにも黄砂が来るのでしょうか。もう少し南の問題かと思っていたら、ここまでくるとは驚きの気象現象です。
昨日運転免許更新のための認知機能検査、高齢者講習を受けてきました。午後1時から4時半近く、3時間強も掛かりました。時間は同じでも内容は、前回とは少し変わっていました。
変わった点1、認知機能検査では合格点に達したら、それ以上は採点しないようです。100点満点の満足感が無くなりました。そして2は、運転技能検査にクランクや、車庫入れが無くなり、安全運転重視のものに。一つ目は採点の手間の削減でしょうか。二つ目は車の進歩に合わせたものでしょうか。
普通に走っていて、クランクなんて稀だし、車庫入れも自動だったり、モニターを見ながらだったりと進歩していますから、それに合わせたのでしょう。これで自動運転が普通になったら、また変わるのでしょう。
それにしても、この講習は意味が有るのかなと疑問に感じました。認知機能検査と運転適性は疑問だし、運転技能研修も意味あるかなと思う程度。自動車学校も若年層の減少、若者の車離れで収入は減っているでしょう。それを補うのが増加している高齢者。そこから代わりにお金を取る、そんな勘ぐりもしてしまいます。
確かに高齢者による交通事故は増えているのだから、何かの対策は必要。それを減少させる明確な方法は無いので、これでお茶を濁している、自動車学校にも良い影響をもたらすし、なのかな。これは捻れた考え、勘ぐりすぎなのでしょうか?そんな事を講習で感じました。
2023年4月7日(金)、午前9時24分更新
今にも雨が降りそうな天気。風も強いので、昨日は満開だった我が家の山桜も、かなり散ってしまいました。今年は早く咲いて、散るのも早かった。若葉の季節到来です。
昨日かな、REGZAの新製品が発表されました。1週間ほど前から予告があり、その前から2022年版が値下がりしていました。我が家のテレビも何時壊れても仕方ない状況だったので購入を考えました。まあ、今年の新製品が値下がりする来年までは保たないだろうとの判断。
当初は液晶の竹(ミドルクラス)の購入を考えていました。価格は23万円前後。で、価格.comで有機ELの松(フラッグシップモデル)を見ると29万円台。頑張って6~7万円加えれば買える価格に値下がりしています。さてさて、もっと下がりそうな液晶の竹にするか、思い切って値頃感の出た有機ELの松にするか迷いました。
いや、ここは迷うことは無いと、有機ELの松に決定。5年保証を付けて30万円チョイ(今はもう少し高くなっているようです)。2023年版だと60万円にもなりそうだから、まあ、良い買い物だったと思います。
購入したのはここ。初めての店で心配でしたが、何の問題もありませんでした。配送はクロネコの二人配送で部屋の中まで丁寧に搬送してくれました。その後は全て自分で設置、設定、追加料金無し。これまでのテレビから色々外して、再設定するので、自分でやるのが安心です。
で、テレビは、やはり綺麗で最高です。2023年版はミリ波レーダー追加で、見る位置での映像最適化がなされるそうですが、画像エンジンは同じだし、半額程度だし、良い買い物でした。
2023年3月27日(月)、午後2時42分更新
花曇り、そして結構寒い。周りの桜が咲き出しています。いつもよりも2週間ほど早いでしょうか。こんな時の梅雨は、夏はどうなるのでしょうか?普通の気候であって欲しいものです。
我が家のテレビ、購入から8年目に入りました、そして電源ON→右半分暗くなる、一度切って入れ直すと直る現象が出ています。ググるとピッタリの現象が出ていました。「REGZA 55J10X [55インチ]」のクチコミ掲示板にです。
まさにこの機種、この現象、ピッタリです。何人もの書き込みがありますから、この機種では起こる現象。液晶パネルの故障なのでしょうが、こう事例が多いと、問題な機種だったのではと思いたくなります。
次もレグザで大丈夫?の気持ちが大きいのですが、録画機能を考えると、これに落ち着きそうなのです。試しにパナのブルーレイレコーダーを購入したのですが、録画機能が気に入らない。番組が変更になっているのに、登録した名前で録画されていて、あれっ、有ったのかと見てみると、違う番組、なんて事が多いのです。レグザにはそれが無い。
テレビで録画はもう古い、ネットで見れば良い、そんな考えもあるのでしょうか、録画の使い勝手も捨てがたい。そうなるとレグザ一択なのかな。これはなかなか専門家の評価でも口コミでも分かり難いのです。画像や音、使い勝手の評価はあるけど、録画がどうなるかは、買ってみないと分からなそう。ならば、分かっているものを、そう思ってしまいます。
さて、REGZA 55J10X何時まで保ちますか、そして量子ドットのレグザ新製品は何時、幾らで出て、値下がりはどうなる?最悪のシナリオは、新製品発表で発売前に壊れる、なんですが、どうなりますか、心配です。
2023年3月25日(土)、午後3時21分更新
小雨降る天気。気温も昨日よりも10℃ほど低いらしい。未だ未だ三寒四温が続くのでしょうか。我が家の山桜も蕾が色付き始めました。いつもよりも早い。
一昨日帯状疱疹ワクチンの2回目を受けてきました。1回目はほとんど副反応が無かったのに、今回は翌日怠くて風邪をひいたような感じになりました。そして今日は37.3℃の発熱。もしかしてコロナ?なんて思うような調子の悪さです。どうやら帯状疱疹ワクチンの副反応。午後からは回復して普通の気分になってきました。
帯状疱疹の予防には、帯状疱疹ワクチンと水疱瘡ワクチンが有るようです。帯状疱疹ワクチンは高くて、副反応も強いけど、効果は90%以上、水疱瘡ワクチンは、安くて、副反応も少ないけど、効果も20%程度、とか。
やはり副反応は大変でした。そして費用は2回合計で44,000円かなり高価。これだけ掛けたのだから、生涯帯状疱疹には掛からない、そうなって欲しいものです。さてさて、どうなりますか。
2023年3月23日(水)、午前10時57分更新
薄曇り、午後からは雨になるようです。菜種梅雨の季節になりました。ここでも山桜が咲き出しています。今年は早いのに驚き。
テレビが時々変な挙動をするので買い替えも考えています。55inchから65inchにスケールアップすると今の置き場所では少し狭い。これも壊れるかもしれないFF式のガスストーブを処分して、そこに置くことを考えました。そんな事を妻と相談していました。
と、なんと、何とです、ストーブが警告音と共にE10のアラートを表示しました。修理依頼のアラートです。既に生産終了して部品も無いので、壊れたら処分のつもりでいました。ガス屋さんに電話、祝日だったので翌日訪問の約束をしました。いよいよ処分です。でも、何故相談していたら壊れる?
翌日、念のためストーブを着けると、問題無く点火して動いています。まるでストーブが「だだをこねていた」感じ。「無くなったら不便だぞ、それを思い知れ、処分予定の日には直ってやる」そう言われたようです。なので処分は中止、テレビは1年後に買い替えと予定を変更しました。
まるでストーブに意思が有るように感じる一件でした。もちろんただの偶然のはずなのですが、驚きました。昔からMacを処分しようとすると、ごねると言われていたような感じ。
テレビはレグザのミドルクラス、量子ドットを買う予定でいましたが、今年はより進歩した新製品が出るかなと期待しています。何しろ初めての量子ドットですから、検討不十分のところも、もしかして、なんて期待です。値下がりを待つと、今頃かな、それまでテレビが保ってくれると良いのですが、8年目を向かえて少し怪しい。
右のMini LEDの方が良いのだろうけど、10万円の値差は大きい。
うな丼の松竹梅が有ったら、竹を注文、そんな感じです。値頃感。
Author:夢荘
FC2ブログへようこそ!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 | - | - | - |