いい歳をした男のお気楽ブログ。「夢」この言葉が好きである。何歳になっても夢をみていたいと思う。夢を持っていれば、いつかは叶う、たとえ数パーセントしか叶わなかったとしても、まだその先に数十パーセントの夢が有るのだから。
2023年11月26日(日)、午後3時20分更新
小雨降る寒い日です。一日で気温が大きく上下するこの頃、インフルエンザも流行っているようです。気をつけねば、です。
今年のお酢作りが終わりました。いや正しくは酢酸発酵は終わったと言った方が良いでしょう。発酵の終わったものを瓶に詰めて、静かに清むのを待つ。時が更に美味しくしてくれるはず。
昨年も作りましたが一瓶だけ。今年は大量に作りました。作り方は図書館で借りた「誰でもできる手づくり酢」と小泉武夫マガジンを参考にしました。お酢は酒が悪くなったもの位の認識でしたが、何の何のかなり難しいものでした。酢酸菌は手には入らないのです。自分で種酢を作る必要があります。
今回は試行錯誤中なので、リンゴ、干しぶどう、糠を使って、それぞれ別の種酢を作り仕込みました。酒:水:お酢=1:1:1が基本のようです。お酢を作るのにお酢が必要なのも、昨年初めて知ったこと。液を酸性にしておかないと雑菌にやられるからだそうです。
そして酢酸発酵が難しい。温度が28℃以上で無いと活発な発酵をしないようですから、季節も何時でも良いわけではない。酢酸菌膜を上手く作らないといけないし、雑菌も予防しながら、3カ月くらいかかる。酒を放っておけばお酢になるなんてものでは有りません。
出来たのは、これ
小瓶に詰め切れないのは瓶のまま。お酢は腐らないのも間違いだそうで、加熱殺菌したものは保つが、酢酸菌が生き残っているのは、酸素が多いと悪くなってしまうらしい(水に戻ったり、雑菌が湧いたり)。だから口の細い瓶に上まで詰めて、蓋を開けたら冷蔵庫にしまう。それが酢酸菌の生きたお酢。
昨年作ったものは市販のお酢とは大違いの、飲んでも美味しいお酢でした。さて、今年のお酢は、どの種酢が一番美味しいお酢を作り出したでしょうか?静かに澱が済み、熟成するのを待っています。
2023年11月24日(金)、午前9時59分更新
随分と温かな日です。明日からは急に寒くなるとか。どちらが本当の季節なのか分からなくなっていますが、今日は暖かすぎ、明日は寒すぎになりそうです。
USB 延長ケーブルを買いました、電熱ベスト用にです。電熱ベストはモバイルバッテリが必須。そのバッテリーはベストの内側ポケットに収めるように出来ています。元々重めのベストに、更にバッテリーの重さ200g程度が加わり左右の重さも違って肩にかかる。
更に更にバッテリーポケットが心臓の近く。バランスの違った重さで肩こりになりやすく、もしバッテリーが爆発したら、心臓が危ない(そこまでの危険性は少ないとは思いますが)。これが標準的な使い方なのです。何か良い解決策は無いか?
有りました、USB 延長ケーブルで繋いでしまえば良い。早速購入して試して見ました。大正解です。モバイルバッテリはズボンのポケットに収まります。身体全体で言えば同じ重量が掛かっていますが、アンバランスに肩に掛かるのと、腰に掛かるのでは大きな違い。椅子に座っているときは重さは感じません。バッテリーは心臓付近から離れて太もも付近。もしもの時も、随分と良くなったはず。更にバッテリーの残量も分かって、交換も簡単。
線が邪魔?もう少し柔らかい線なら良かったとは思いますが、あまり気にはなりません。これが電熱ベストの使い方の標準ではと、僕は思います。良いこと尽くめですよ。今日は温かなので脱いでしまいましたが、明日からは活躍しそうです。
高速データ転送 なんて要らないのですが、0.5mで適当なものはこれしか無かった。
良く捜せばUSB2.0で柔らかいものが探せるとは思います。1mでは長すぎるんですよね。
2023年11月22日(水)、午前9時22分
今日も穏やかな小春日和。差し込む陽が気持ち良い。週末には気温がグッと下がって、一気に2カ月も違う冷え込みになるとの予報。秋の陽は不安定のようです。
先日の東大病院の領収書を改めてみてみました。何か変、何が、半額で済んでいるのです。3,840円の2割が384円と請求されています。高額だとその場で確認しますが、500円以下では、そんなものかと確認もしませんでした。これです
マイナ保険証を使いました。患者負担率は20%と正しく表示されています。しかし結果は10%負担。素人が表計算ソフトで作っても、患者負担率のデータを、患者負担率の計算式に利用するはず。どんな計算式を使っているのでしょうか?まさかこの部分は独立した計算式で手入力、75歳以上は10%の思い込みで10%を入れた?そうとしか思えません。
薬局の請求は正しく20%になっていますので、何か特別の対応とも思えません。デジタル化が叫ばれていますが、日本を代表するような病院でも、未だに手入力が主流なのでしょうか?日本のデジタル化、本当に危機ですね、これは。マイナ保険証の問題では無いと思いますよ。
2023年11月21日(月)、午前11時11分更新
穏やかな小春日和です。昨日は眼の治療で本郷へ。気温はそれほど低くないのに、冷たい風が吹いていました。不忍池周辺の桜が紅葉、なかなか条件が揃わないと桜の紅葉は綺麗にはなりません。
この時期病院に行くには着るものに困ります。外は寒いのに院内は暖かい。羽毛が必要な外と、半袖でも良い院内。重ね着をして、脱いでいくしか有りません。
院内ではセーターも羽毛も畳んでバックパックに入れ、シャツを腕まくりして順番待ち。終わって帰り道はセータも羽毛も着込みました。そして特急に乗ると、羽毛を脱ぐ。この脱ぎ着できる服装で無いとこの時期は出かけられません。
そして特急を降りて鈍行待ち。これが寒い。直ぐにネックバンドに着けたREON POCKET4を着用。首と背中が急に温かくなりました。身体全体では無いけど、これで随分と助かります。ネッククーラとしての機能が強調されるようですが、むしろ暖め機能が素晴らしいと思います。電熱ベストの方が暖かいのは間違いないけど、どんな服装でも使えるのが良いところ。
一時は2万円超えだった転売ヤー価格も落ち着いて来ているようです。クーラー機能が強調されていますから季節は過ぎてしまったし、来年4月頃には新しいのが出るはずだし、手放し始めているようです。
この価格差は何だろう?TAGも値下がりしています。
2023年11月19日(日)、午前10時30分更新
穏やかな小春日和。11月も下旬になります。アッという間に12月、そして新年、そんな感じがしています。
前回書いた「軽量 小型 大容量 モバイルバッテリー 20000mAh 」使って見たのですが、どうもあまり持たない、今の10000mAhとさほど変わらない、いや悪いくらいなのです。本当に20000mAh?の疑問が湧きました。
ググるとMOTTARI モバイルバッテリー 20000mAhのレビュー・口コミを徹底検証!性能や評価、評判もチェック!のページが有りました。なんと、そこに書かれている残念なレビューには「不良品ではないかと交換できないか問い合わせたところ、10000mAhの商品なので無理という返答がきたという口コミです。」の紹介が。
サポートが、平然と10000mAhの商品と答えたらしい。良くよく考えれば、この大きさ、重量、価格で20000mAhは有り得ないような製品。騙されるのが悪いと考える中華思想なのかも知れません。似たような商品に20000mAh 大容量 モバイルバッテリー 電熱ベスト 2台同時充電 5V/3A 安定出力 電熱ベスト用モバイルバッテリー なんてのもありますが、これも10000mAhらしい。
やはりバッテリーは信頼出来るメーカのを買うべきですね。うまい話は嘘、そんな思いをしました。今使っているのはAUKEY、Anker PowerCore 10000 なんかも良さそうですね。大きさも重さもほぼ同じ、10000mAhは嘘では無いと思います。
そもそも電熱ベストに20000mAhとか30000mAhとかは重すぎますね。20000mAhで小さくて軽いと書かれていたのに騙されました。Ankerでも作っていないものが、知らない中華で出来るはずが無い、が正解だったようです。勿論20000mAhを信じている人も居るようですから、真偽の程は、僕には分かりません。只の使用感です。
2023年11月17日(金)、午前10時03分更新
大荒の日。昨日の晴天からは想像出来ない日になりました。天気予報が無ければ、思いも寄らない日ですが、予報で分かっていたので、ヤッパリ、な感じ。
我が家にはコタツのような部分暖房機はありません。全ての部屋はエアコン、エアコンの無い浴室と脱衣所には壁にヒーターが取り付けてあります。床に置くものはトイレ用の小さなヒーターだけ。コタツでは移動が出来ないので、部分暖房は気に入らないのです。
でも、光熱費を考えると、全ての部屋のエアコンを点けっぱなしとはいきません。移動すれば寒い部屋もある。では、どうする?部分暖房機を着てしまえば良い。そう考えました。ヒートベストです。
Amazonで探すと色々あります。返品無料から何種類か選んで購入、実物を触り、着てみました。いかにもヒーター入りでゴワゴワ感のするものが多い。その中でアイリスオーヤマのものは普通のベストの感じです。ヒーターの数は少ないけど、見た目もよろしい。カーボンナノチューブヒーター使用と書かれていますので、そのせいでしょうか。決定、ただ大きさがMでは小さいのでLに変更。自宅で試して返品無料は助かります。
当然これを買っただけでは暖かくなりません。モバイルバッテリが必要。手持ちの10000mAhのもので試して見ましたが、今の季節なら十分。でももっと寒くなれば交換用も必要かと、これもAmazonで物色しました。容量が大きくなれば、当然大きくて重くなる。今の倍の容量で、大きさも重さもそれほど変わらない、20000mAhで電熱ベスト用とも書かれているものを選びました。
はい、暖かいです。背中とお腹の周りがポカポカ。凄い暖かさでは無くて、ジンワリとした暖かさ、低温やけど防止のため3時間で自動的に切れるようになっていますが、再起動すれば、自己責任で再開。部分暖房なのに、自由に動き回れる、究極の部分暖房機です。
少し気になるのが重さ。本体だけでもユニクロのウルトラライトダウンに比べたら重い、その上にモバイルバッテリが199g。重いものを着ると肩が張る体質ですから、着続けてどうなるかはこれから。でも、この暖かさは良いですね。
このバッテリーは探した中では一番小さくて軽くて安い。欠点はUSB端子がきついこと。
最初は入らないと思いましたが、何度か入れ直している内に何とかなりました。
そこが中華品質かな。2.4Aでは無くて2.1Aと書かれています、それが何かですが。
2023年11月15日(水)、午前11時22分更新
寒い日になりました。11月も15日ですから、こんなものなのでしょうか。月曜日の不忍池周辺では、ここよりも皆さん冬の支度をしていました。この時期は、未だここの方が暖かいようです。
iPhone15Proを17.1にアップデートしてから、「充電の最適化 上限80%」が出来なくなっていました。そのように設定しても100%充電されてしまうのです。FacebookのAppleユーザーズグループに質問してみると、17.1でも問題無い人も居るようです。
ユーザーズグループでも、Appleのサポートでも「14日待ったら」の回答。でも、よく考えると、変にも思えます。17.1前は問題なかった、17.1でも問題無い人も居る、もしアップデートの度に14日待つのだったら、月の半分は使えないこともある。
それでも14日待ちました。結果は駄目、更に幾日か待っても駄目。原因は14日では無さそう。OSのアップデート時に何か不具合が起きた、それが原因と考えました。ならばOSの再インストール。Macではやっている事だが、iPhoneでも出来るの?
これが出来るんですね。Macに繋いで、デバイスをリカバリモードにして設定し直すでした。初めてなので少し戸惑いました。Macに繋いで、FinderでiPhoneを認識して、iPhoneの+-音量ボタンを押して素速く離す、サイドボタンを押したままにして、Appleマークを見て、更に押し続けると、アップデートの項目が出てきました。それをクリックすると、OSの再インストールが始まります。
これで無事元に戻りました。「充電の最適化 上限80%」が出来ています。やはり14日問題では無かった、OSのアップデート時に何らかの問題が起きていたのです。
今回のトラブルでもユーザーズグループに問いかけて、17.1でも問題無い人が多いのが参考になりました。やはり1人で悩むよりも、多くの人の声を聞く、大切ですね。そしてiOSの再インストールも覚えました。今度から、何か問題が起きたら、OSの再インストール、重要です。
2023年11月11日(土)、午前10時20分更新
11月11日ですね。間もなく11月11日11時11分と1が繋がる日。だからどうって事は無いのですが、面白い日です。1月にもありますし、121212ってのもありますね。
ようやく塗装工事が完了しました、40日の工事、我が家にとつての大工事でした。もうこれで次の塗装工事は無いかな?そんな感じです。
壁も、屋根も、塀も綺麗になりましたが、芝生が大ダメージを受けています。上を覆われると枯れる芝生ですから、40日間覆われていた部分は枯れていますし、職人が歩いたところは獣道のように色が変わっています。
特に酷いのは塗料の一斗缶など材料が置かれた場所で1.5m四方には緑はありません、茶色く枯れた芝だけ、哀れな姿です。でも、自然の力を信じ、リカバリー対策をすることにしました。一つは栄養、一つはエアレーション。
これが人工芝だったらどうだったんでしょう?何の影響もなかったのか、ダメージを受けたのか?もしダメージを受けたら人工物では張り替えるしか無いのでしょうが、芝生なら生き返って、元の綺麗な芝生に戻る、そう良いように考えています。
2023年11月7日(火)、午後3時30分更新
午前中は強い雨と風が吹いていました、止んで落ち着いて来ました。未だ足場が取れていないので、薄い布が帆をはらんだようになり、怖い状況でした。明日には取れる予定。
昨日は眼の定期検査で本郷まで。眼圧を測ると少し高め。目に埋め込んだエクスプレスの癒着があるとの事で、穴を拡げる処置をしました。外来の軽い手術です。最近の週刊誌でも緑内障治療で一番はここと紹介されていますし、その教授も同じ部屋で診察していました。
その週刊誌によると、最新のマイクロシャントも出来ると書かれていましたが、それが出る前の手術でエクスプレスになっています。緑内障手術も進歩しているようです。エクスプレスのままでいけるのか、マイクロシャントに入れ替えるのか、様子見ですね。
その帰りに役に立ったのがMagSafe充電器。ケーブル無しでiPhone15Proに取り付ければ充電が出来、軽いのが特徴。iPhone15Proをせいぜい1回くらいしか充電出来ない5000mAhの容量ですが、モバイルバッテリの役目はチョコッと充電出来れば良い、大事なのは小さくて軽いこと、そう最近は思っています。それにはピッタリ。
しかし、これを買ったのはアマゾンのセール。落ち着いて見返したら、もっと軽いのがありました。今のが150g、こちらは124g。違いはスタンドが無いこと。これまでの使い方ではスタンドは要らない。ならば安くて軽い方が良い、しかもAnker製、メーカーに問題も無い。
ま、探すものですね、それが結論。勿論両方を比べて使ったわけでは無いので優劣は付けがたいですが、スペックからは良さそうです。買い替えるつもりはありませんが。
価格が表示されていませんが3,990円です。
2023年11月3日(金)、午前9時49分更新
気持ち良い小春日和。朝晩は冷えるけど、日中は気温が上がるらしい。もっとも、ここは海の近くなので気温差は少ない。
楽天モバイルユーザーですが、ここの電波状況はあまり良くない、アンテナ1本程度のことも。なのでRakuten Casaを取り付けてみました。取り付けて暫くすると、アンテナ4本でバッチリ。何処の部屋でも問題無く改善されました。
はい、素晴らしく改善され、何の問題も無い、なのか。電気代が結構掛かるらしいのです。電気代が月260円くらいかかると書かれていました。年間3,120円、そこまで出す必要があるか?ですね。近くの人にただ乗りされる事も有りそうですが、ここでは敷地外には通じないようなので大丈夫。
掛かる費用は電気代だけ、本体はレンタルで無料です。Wi-Fiも高速で、結構届いています。プラチナバンドが使われて、電波状態が改善されるまでは、このまま使って見ようと思います。3年掛かっても1万円弱の電気代。まあ、安心代ですかね。
なお、ここに届いたのはRakuten Casa 6でWi-Fiは5GHz帯のようです。
2023年11月1日(水)、午前10時02分更新
晴れて爽やかな小春日和。11月になりました。何やら天気予報では、場所によっては25℃になるとか。やはり気温は高めで続くようです。
先日iPhone15Proにガラスコーティングをしました。フィルムが無くお店のおすすめがガラスコーティングだったから。やってしまってから、ググって見ました。そこに驚きの内容が。
カメラのキタムラのガラスコーティングの評判から見えたメリット/デメリットを紹介!の記事です。そこには驚くべき事が書かれていました。カメラのキタムラではiPhoneへのガラスコーティングはしないそうです。その理由が
「iPhoneの場合、ガラスコーティングをしたことにより、保証の対象外になってしまう可能性があります。なので、残念ながらiPhoneには、ガラスコーティングのサービスは行っておりません。」と。
やってしまった。そのことを知らないお店でした。どうやらガラスコーティングのメリットは大きいようですが、少ないデメリットの一つがこれ。
AppleCareに入ったのに保障を必要とする事が起きないように祈る。変なことになってしまいました。Appleが見たら、ガラスコーティングしたって分かってしまうんでしょうか?カメラのキタムラが言うんだから、事実なんでしょうね。
ともかくガラスコーティングのメリットを楽しみ、保障を必要とすることがありませんように。
2023年10月30日(月)、午前10時41分更新
小春日和。13夜も翌日も翌日も月を見ました。何故13夜なのか、昔の人は早寝だったから、丁度良い時間が13夜だったのかと思います。昨夜の15夜も綺麗な月で、それほど遅い月の出ではありませんでした。満月では無くて未完成を喜ぶ、それも有るのかも知れませんが。
無駄遣いをしました。iPhone15Proのケースは手帳型だけど分離タイプを購入。この分離したものが気に入ってしまったのです。ほぼ分離して使っていて、出掛ける時だけ手帳に合体する。革の質感を感じる手帳型なのですが、分離すると只のプラスチック。この質感はあまり良くない。
ならば最初から、そのまま使う事を考えたケースなら質感も良いはず。さて、どれを選ぶ?今度はApple純正を考えました。新しいのはファインウーブン、これまでのを引き継いでいるのがシリコーンとポリカーボネート。ファインウーブンは革では無いし汚れも付きそう、ポリカは硬い、ならばシリコーン。
Apple純正でMagSafe対応。
ここで一つ問題は、カードを仕舞えない。手帳式で無い欠点です。ならばカードケースを着ければ良い。Apple純正ならファインウーブンウォレットなのですが、9,980円(税込)は高過ぎる。「シールド機能があるのでクレジットカードを入れても安心です」は魅力的だけど、付属物に掛けるのは高過ぎ、更にこれがファインウーブンならケースもファインウーブンで無いと合わない、合わせて2万円弱は掛けられない。なので探しました。
1,899円、9,980円に比べれば格段に安い。
結構使えそうです。やすっぽいって程でも無いし、カードも3枚以上はいって、1枚取っても落ちない伸縮性があります。破れたら買い替えれば良い価格。クレカへの磁気の影響は分からない、そもそも純正のようにシールド機能は無さそう。カードが駄目になったら免許証とマイナンバーカード入れにしますので、それほど心配はしていません。
心配は画面が剥き出し。手帳式の安心感は画面をカバーしてくれること。ならばフィルムですが、不器用なので上手く貼れない。貼ってくれるところを探しましたが、Apple認定の店は近くには無い。探したら認定店では無いけど、貼ってくれる店が近くにありました。
早速行ってみると、残念ながらiPhone15Pro用は有りませんでした。店員曰く「取り寄せも持ち込みでもOK、でもコーティングもお奨めです」とのこと。信用してそれにしました。画面とカメラレンズ部を合わせて3,400 円也。
随分と無駄遣いをしました。手帳式で済ませておけば一銭も掛からなかったもの。機能から考えたら、それで十分。でも使い心地を優先すると、仕方ない出費。失費では無かったと、手に馴染む感覚を楽しんでいます。純正に本革があれば更に良かったのですが、Appleは止めたらしい。
2023年10月27日(金)、午前9時24分更新
今日も秋晴れだけど、段々天気が崩れるらしい。塗装工事が未だ終わっていないので、雨が降らないことを願っています。塗ったら雨では困りますから。
昨日macOS Sonoma 14.1が出ました。早速アップデート。問題なしと思ったら、またMailのスマートメールボックスの中身が変になっています。前回は消えて、今回は只のメールボックス。いずれにしろ役に立ちません。
前回はFacebookのユーザーズグループに相談して、何やかんややり取りする内に解決。方法はSafeBootするでした。今回は、同じ事だろうとSafeBoot、無事復活しました。
これはバグなのか、ここだけの問題なのか、良く分かりません。でも、解決したのだから良しとして、深く追求はしない事に。一件落着。
2023年10月25日(水)、午前9時51分更新
爽やかな秋空。もう小春日和と言っても良い季節になったようです。暑い暑いと思っていたら、何時の間にか陽が恋しい季節に変わっています。今年も残すところ2カ月少し、早いものです。
新しいiPhone15Proになって、未だ1カ月ほど、でもずっと前から使っている感じがします。iPhone13Proとは、常に画面オン、アクションボタン、バッテリーの最適化、カメラの機能、USB-C、ケース、MagSafe充電等々違いは多い。でも、それも前から使っているような感じで、違いを感じていない。
こんなものなんですかね。歳のせいで感動が減った?新しもの好きで直ぐに慣れる性格?何だか良く分からないけど、使い始めて1カ月の気が全くしていません。
まあ良かったのは、ケースを替えて、MagSafe充電が使えるようになり、その良さを感じていることですかね。それも、当たり前に、前からそうだった気もしているのですが。
分離タイプはiPhone15Pro用は消えてますね、MagSafeは良かったですね。
ヒートシンクで発熱も問題無し。
さて、2年後の17Proはどうなるのでしょうか?元気で迎えたいものです。
2023年10月23日(月)、午前9時59分更新
爽やかな秋晴れ。次第に陽の光が恋しい季節に変わってきました。我が家の塗装工事は遅れていて、未だ未だですが、養生フィルムも取れて窓が開けられるようになったので助かりました。窓を開ける、普通のことが普通でなくなっていたことで、大切さを感じています。
先日のAmazon Prime感謝祭で買ったもの、そしてその後に追加購入したものは、次のようなものです。
(1)NovaPort DUO 30W GaN充電器 。
iPhone15ProがUSB-Cになり、これまでの充電器ではポート不足になりました。感謝祭が始まって目玉のように出たBelkin USB充電器 40W デュアルUSB-Cをポチッとしたのですが、何だか大きそう。持ち運ぶことも考えて小さいものに変えました。これもセール価格になっていたので、変えて良かったと思っています。小さいです。
1,000円安く買えています。
(2)Belkin MagSafe対応 ワイヤレス モバイルバッテリー
ワイヤレス充電の良さに気が付いた今、モバイルバッテリでワイヤレス充電が出来るこれに、思わずポチッと。モバイルバッテリなら容量の大きいものと思い込んでいたのですが、大きくて重くなります。実際に使って見て、iPhoneを2回も充電する必要は無いんですね。外出先でチョット追加充電出来れば良い。ならば小さくて軽い方が良いのです。
これは充分な容量と思いました。結構コンパクトで軽い。勿論充電にケーブルは要らない、iPhone15ProもAirPodsPro2も充電出来る、モバイルには十分です。欠点は、やはり発熱でした。ワイヤレス充電で発熱する上に、バッテリーの発熱も有る。大きなヒートシンクを持ち歩くことも出来ない。何か無いか、探したのがエレコム スマホ 冷却パッド。シート状のものよりも厚みがあり、PCM素材も多そうなので選びました(追加購入です)。
ヒートシンク並みとは言えませんが、効果は有ります。なにせ100%充電は求めていないので、追加充電の時間では、かなり発熱を抑えられました。
(3)エレコム クリーニングクロス 超極細繊維 Lサイズ
Appleマークのクロスを使っているのですが、小さいしそれほど綺麗になるとも思えない。どこかで評判だったこれを買ってみました。リンゴ品よりも綺麗になりそうです。こんなに良いものなら、持ち運び用にも買いたいと、Sサイズも追加購入。外出先でiPhoneを拭くには良さそうです。
Sサイズにはケース付きとケース無しがあります。ケース付きの方が安いが薄い。
ケース付きを買ってみましたが、持ち運びにはコンパクトで良さそうです。
2023年10月21日(土)、午前10時38分更新
曇り空。今日から気温が下がるらしいが、それほどの感じはありません。ワクチン接種の副反応は治まりました。もしかしたら1週間前に接種したインフルエンザの予防接種の影響だったのかも知れません。これまでも接種1週間後に風邪気味になり、軽い熱が出ましたから。
iPhone15Proではバッテリーの寿命を延ばすために80%を限度とした充電が出来るようになったと聞きました。ならば試して見ようと、1週間ほど前から試しています。これですね
家にいるときは間に合うけど、何とも心許ないが使って見た感じでしょうか。楽天モバイルのアップグレードプログラムで2年ごとに買い替える事になっていますし、その時に返す使っていたiPhoneは壊れていない限り問題無いですから、それほどバッテリーを気にする必要も無いのです。
ずっと80%かと思ったら100%充電になる時もありました。メモリ効果は無いと言われていても、やはり80%のままでは具合が悪いようです。ならば通常の「バッテリーの最適化」で良いかが今の考え。
ただし、AppleCarPlayでは有効と思います。少し長いドライブでは100%のままずっと放置されます。やはり、これは良くないのではと思っていました。車に乗るときは上限80%にする、それが良さそうです。ともかくこの機能追加は、AppleCarPlay利用には良さそうです。
2023年10月19日(木)、午前11時40分更新
穏やかな秋晴れです。先日のiPhone15Proブラックアウトは、今のところ再発していません。同じようにワイヤレス充電をしても問題無し。ワイヤレス充電の問題では無かったようです。原因は分かりませんが、OSのバグかな?
昨日コロナワクチン7回目の接種をしてきました。前回と同じ注射の上手な医師の居る医院で。やはり、あっと言う間に終わり痛みは感じませんでした。上手下手が居るのを実感。
帰ってきて、マイナンバーカードで接種証明にアクセスすると、既に7回目が更新されていました。これです。
これぞデジタル化、マイナンバーの良さです。これを評価しないで、反対、反対の声が上がるのは何故でしょう?まあ、プラスチックのマイナンバーカードには反対ですけどね。作成、配布、受取、持ち歩き、どれも無駄です。最初からスマホに取り込めるようにしてあれば、その無駄は無い。世の中のマイナンバーカード反対とは別の意味で、反対です。
そしてワクチンの副反応、やはり起きました、37℃程度の微熱、身体が怠い。前回起きなかっただけで、ほぼ起きます。異物が入るのですから、それに正しく反応した、反応する力がある、そう思う事に。明日には治るでしょう。
2023年10月17日(火)、2023年10月17日更新
秋晴れです。外は爽やかな気候なのだろうけど、閉めきられた室内はペンキの臭いもしています。換気の出来るエアコン24時間運転で、何とか過ごす日々。今週中には解放されるのかな?
そんな夜、突然の事件。歳と前立腺肥大の影響なのか、夜中に何回か起きます。それを利用してiPhoneを充電しているのですが、昨晩充電も完了したかと見ると、画面が真っ暗。通常の再起動も、強制再起動も効かない。画面が暗いままで、ウンともスンとも言わないのです。
もしかしてワイヤレス充電の不具合で放電してしまった?それしか考えられないので、有線に繋いで寝込みました。そして目覚めると、iPhoneも目覚めています。何事も無かったような、夢だったのかと思うような状態。
で、充電状態を確認すると、何と…
きちんと充電されていて、放電なんてされていない。充電の最適化で上限80%に設定しているので、しっかりと80%充電されています。有線に繋いでもそのまま保持されただけ。
さてさて、何が起きたのでしょう?iPhone15Proのバグ?iPhoneも寝ていた?実は夢だった?そこまではボケていないつもりなので「夢だった」は無いと思います。有線に繋いでいますからね。
こんな知られざるバグがあるのでしょうか?来週あたり出そうな7.1に期待かな。今晩もワイヤレス充電をして見ます。それで同じ事が起きたら、ワイヤレス充電器が悪いか、バグですね。今日届くもので、ワイヤレス充電の別の手も有ります。
2023年10月15日(日)、午前10時50分更新
予報通り雨で塗装工事はお休み。塗装するには気温、湿度ともに良い気候を選んだのですが、雨は避けられません。まあ、職人にとっては良い休息日なのだとは思います。今週中に養生フィルムが取れると良いのですが、どうなりますか。
電気シェーバーを買い替えました。今のが2017年4月購入ですから6年ぶり。その間い刃も替えていないようです。髭は薄いので切れ味の変化よりも異音がするようになったので買い替え。6年使えば良い方でしょうか。
フィリップス一択なのですが、種類が多すぎて良く分からない。どうやら、5000、7000,9000と有って、これまでのが9000シリーズなので、まず9000とする。しかし9000にも9900、9600、更には9900にも二桁目が違う品種がある。
どうやら9900シリーズが最高峰で、下二桁は色とか付属品の違いらしい。洗浄機は有った方が良いかなと、S9985/50を選びました。2022年のものですから1年型落ち。お買い得になっています。
それでも価格.comで見てみると、最安値24,805円、最高値5,1840円と倍の開きがあります。ヤマダとかコジマの楽天店では5万円超え。さてさて最安値の店、大丈夫かな?との思いも出てきます。口コミを見ると、怪しいとか、偽物、中古品販売とか、いやいやそれは出鱈目ですとか、迷わす情報が出ていました。
半分価格.comを信用して、恐らく大丈夫だろうと最安店から買うことに。カードは使えないのでネットから銀行振り込み。きちんと入金確認、発送準備、発送しましたの連絡が有り一安心。
届いたものは、開封の痕跡の無い新品。番号からフィリップスのユーザー登録も問題無し。偽物でも、使用して返却したものでも無さそうです(疑えば使用した人がユーザー登録していなかったとも考えられますが、まあそれはないことに)。
使い勝手は?もともと髭が薄いので、うわっ!良くなった、の感じは無いですね。さて、わが寿命まで使えるかな?
2023年10月14日(土)、午前9時42分更新
今日も秋晴れ、明日は雨とか。長い長い夏もやっと終わって、もう暑い日は無さそう。10月も半分過ぎようとして、日没も17時近くになっています。
まだまだ外壁、屋根の塗装工事中。ペンキの臭いが部屋中に漂っていますが、フィルムで包み込まれているので換気が出来ない。少しの隙間からなんとか換気できるのかなと思っても、臭いは消えません。入り込むけど、出にくいらしい。困り切って、思い付いたのがエアコン、そう1階の2台は換気の出来るエアコンでした。送風にして換気を強で運転、窓を開け放った換気とは違いますが、程ほどの換気は出来るようです。
勿論外の空気も作業場所によっては臭くて、その空気が入り込んでしまうことも有るので、エアコンから出て来る空気の臭いをかきながら調整しています。
これまでは、まあおまけ機能かなと思っていたら、外壁、屋根の塗装工事中では必須でした。こんなに閉めきられる事は滅多にないので、無くてはならないものかは価格との相談ですが、有ったら必要な事もある、そんな機能です。
2階のエアコン3台はこの機能が無いので、かなりの臭いが残る日も有ります。そんな時は1階で寝る。あと幾日で終わるのか、1週間か、2週間か、そんな状態の日々が続いています。
2023年10月13日(金)、午前9時23分更新
秋晴れ。ただ塗装工事のため閉め切れられていて、室内も臭い。まだ二週間ほど掛かるのでしょうか。かなりキツイ。
Mac版の宛名職人がやっとアップデート出来ました。登録したクレジットカードから自動で引き落としされるはずなのですが、カードが駄目と言われて失敗。カード会社に問い合わせると、拒否した事は無いし、問題無く使える状態とのこと。ソースネクストでは、私は知りません、カード会社に聞くことの一点張り。
以前どこかのサイトでカードOKとの表示で支払おうとしたら駄目、問い合わせるとVISAもMasterも駄目でJCBだけ対応との返事だったことも有りました。今回蹴られたのはVISAとMaster。ならばソースネクストもそうなのかとJCBに変えてみたら決済できました。ソースネクストお前もか、ですね。変なの。
来年は辰年。宛名職人Ver.30を見たら、なかなかパッとしたのが無いですね。龍が何とな蛇っぽくて気持ち良くない。お金を払って買うほどのものでも無いなと思うのでした。そろそろ、こんなアプリも終焉かな?そう思うのでした。Ver.30だから、30年も使っているんだ。
2023年10月11日(水)、午後3時41分更新
昨日に比べ気温が高め。昨日が低すぎたので、今日が普通なのでしょう。どうも天気が不順ですね、突然寒くなったり、暑くなったり。
今日インフルエンザの予防接種を受けてきました。コロナワクチンの接種で良かったクリニックを選びました。問診票を書き、医師が面談、そのまま医師が注射。その後待合室で経過観察。コロナワクチンの接種と同じ流れでした。
これが当たり前のように思いますが、意外とこんな医院は少ない。酷いところは、医師の顔を見ないまま、看護師が注射して、その後のケアも無い。正式な決まりはどうなっているのか、良く分かりませんが、医師が全く関わらない(書類上は関わった振りをする)のは正しくないと思います。
費用は市から3,000円の補助が出て、払うのは1,200円。コロナワクチンの接種も無料から、この程度の負担になっても良いのかなと思います。無料と言っても、どこかの税金を使うわけですから、このまま続けたら破綻します。
と言うわけで、ワクチンを打って一安心、かな。
2023年10月9日(月)、午前9時53分更新
雨の降る寒い日になりました。そう、寒い、11月中旬の気候とか。なにやら急に冷え込みました。このまま寒くなるとも思えませんので、今日が異常かな。
冷え込んでも使えるのが着るエアコンREON POCKET4。そこが首冷却グッズとの違いです。そして、この首を温めるのが、思いの外心地良い。これまではネックバンドを使っていました。しかし、このネックバンドには欠点もあります。
それは、位置調整が難しい、首回りが変に目立つ等。これを使わない方法として「REON POCKET専用インナーウエア」なるものが有ります。首回りにポケットが付いていて、そこに本体を収める半袖シャツ。ネックバンドを使いたくないもう一つの理由もあって買ってみました。
なるほどなるほど、首の後ろ部分に小さなポケットが付いています。吸気口を塞がない穴があり、排気部分も確保されています。この上に着込んだシャツで排気口が塞がれないか、少し心配なところもあるし、材質がポリエステルなのが不満だけど、まあ使えます。そして今朝の状況は
きちんと動作しています。寒がりなので標準の20℃では無くて22℃でWARMの設定。
問題無さそうですね。そしてもう一つこれを選んだ理由が磁気ネックレスのコラントッテ(Colantotte) TAO ネックレスα ARANの購入。時々肩こりが辛いことがあります。磁気ネックレスには怪しげな、プラセボなイメージもありますが、たまたまジャパネットで安売りがあったのでポチッと。これを着けるとネックバンドと干渉してしまいますので、「REON POCKET専用インナーウエア」の着用となりました。
コラントッテ TAOネックレスαARAN L シルバーはジャパネットの安売りとポイント使用でこれよりは大分安く買えました。効果は?多分ある、無いよりはマシ、これからですね。
2023年10月7日(土)、午前9時54分更新
秋晴れ。急に気温も下がってきました。やっと秋らしくなった、そんな感じです。本当に長い長い夏でした、今年は。
iPhone15Proのワイヤレス充電(MagSafe擬き)は気に入りました。少し気になるのは発熱。大したことは無いけど、もう少し冷やせるものなら冷やしたい。そこで思い付いたのがヒートシンク。充電器をヒートシンクの上に乗せたら熱が逃げるはず。
以前パナのブルーレイレコーダーの発熱が酷いので購入したことが有ります。しかし、テレビもテレビ台も買い替えたらヒートシンクを乗せる高さが足らなく異なりました。ブルーレイレコーダーはほとんど使わなくなったので、そのヒートシンクは?捨てたか?どこかにしまったか?
探したら出てきました。結構大きめのヒートシンク。ワイヤレス充電器を置くには充分の大きさ。早速使って見ました。充分な効果です。発熱はほとんど感じ無くなりました(具体的なデータが無いのが、ここの弱い所)。これでワイヤレス充電も安心。
要らなくなったものをどうするか?捨てる、取っておく?何でもかんでも取っておいたらゴミの山になる、でも全て捨てたら、後で必要になるものも有るはず、ここが難しい。今回は取っておいて役に立ちました。その値段1,799円也。
2023年10月4日(水)、午後0時03分更新
雨模様の一日になりました。塗装工事の職人も今日は休み。閉めきられているけど、静かな日です。閉めきっていても暑くも無く、寒くも無く、助かります。
磁気ワイヤレス充電器を買いました。どれにするか迷いましたが、値段がそこそこで、7.5W/10W/15W Type-C 強力磁気をうたうものを選定しました。iPhoneは残念ながら7.5Wにしか対応していないらしいのですが。
これまでもAirPodsPro対応のものを購入したのですが、充電されたり駄目だったりと安定しませんでした。また同じ目に合うかも知れませんが、ワイヤレス充電に興味があり、手帳ケースも2in1分離式で分離すればMagSafe対応と書かれています。ならばもう一度。
そもそも、有線で充電するのが一番効率は良いはずなのですが、少し心配もありました。どこかのページで、USB-Cのデメリットが書かれていました。それはケーブル側がメスで、iPhone側がオスな事と。Lightningはケーブル側がオス、iPhone側がメスと反対。そして壊れやすいのはオスなのだそうです。
そうオスが壊れても、ケーブルなら取り換えれば良い、でも本体側では簡単に交換とはいかない、なのです。でも、USB-Cは広く使われて、本体側が壊れたとの話も聞かないのですが、聞かないだけの可能性も有るので、デメリットは潰しておこう、ならばワイヤレス充電、そんな単純な気持ちからです。
で、結果は?オーライです。iPhone15ProもAirPodsPro2も充電出来ました。原理的にも充電器の発熱は有りそうですが、程ほど暖かくなります。これがiPhoneのバッテリーにどれほどの影響があるのか、分かりません。
やはりケーブルを差し込む必要の無い、ワイヤレス充電は楽でした、が結論です。
2023年10月3日(火)、午前9時54分更新
気温が下がってきました。今我が家は塗装工事中。次第に窓がフィルムで覆われ、開かない状態になってきています。気温の低下があり、助かりました。もう少し前だったら蒸される感じになっていたでしょう。約1カ月はこの状謡が続きそうです。
iPhone15Proでは初めての経験ですが、手帳型ケース 2in1分離式を購入しました。13Proでは同じメーカーの分離式では無いもので、使い勝手、耐久性は確認済み。違いは分離できること。まあ、良いのかな程度の気持ちで買いました。
しかし、これが大正解。室内バイク運動をするときのスマホホルダーでの使用は前に書きましたが、それ以上の良さがありました。家にいるときは外して使って見ました。これは楽です。ほぼ裸で使っている感じ。考えて見れば、家にいるときに手帳式の必要は無かったのです。わざわざふたを開け閉めする必要も無いから楽。
更に考えると、手帳式ケースって必要?とも思ってしまいました。手帳式ならカードも、免許証も、保険証(マイナンバーカード)も入っているので、これだけで外出出来るメリットがあります。しかし、それらをサコッシュに入れておいて、出掛ける時にはiPhoneを入れる。それでも良いのです。
何処でもクレジットが使える訳ではないので、現金も必要。小さな財布がサコッシュに入っているのは、なかなかiPhoneだけで済まないのが現状だから。手帳式のメリットは、ガラス面の保護かな。分離式が思いの外良かったですよって話なのですが。
外せばMagSafe対応とのこと。磁気ワイヤレス充電器を注文しました。さて?
2023年10月1日(日)、午前9時44分更新
小雨が降って、気温も低め。やっと、やっと猛暑が去ったようです。もう暑さは戻らないのでしょうか?それでも冬まで例年よりも高い気温の予報だそうです。
昨日iPhone15ProでAppleCarPlayが問題無く動いた、いやむしろ前よりも良く認識すると書きました。しかし、これは、もしかしたら稀だったのかも知れません。iPhone15ユーザー報告続出、CarPlay不具合の裏側なんて記事が出ていました。
「米メディアMacRumorsは、原因はUSB-A – USB-Cケーブルではないかと推測しています。」と書かれています。ならば、たまたま買ったケーブルが大正解だったようです。
iPhoneの買い換え頻度に比べたらずっと長い車。暫くはUSB-Aのままですから、このままAppleCarPlayが使い続けられるのか心配なところもあります。Bluetoothでも規格が変わりますから、有線でも無線でも安心出来ない。
車の方がアップデートで最新のものに適合する、なんて事があると良いのですが、未だ未だ車のソフトは弱いですね。EVになり、ソフトもアップデートに対応する、そんな時代も、もうすぐだとは思いますが、そうそう車は買い替えられません。
このまま使い続けられることを祈るしか無いかな、車載カーナビは備えていないので、心配の種です。
これが、たまたま優れものだったのか?
2023年9月30日(土)、午前11時26分更新
9月最後の日。ここではまあまあの気温だけど、真夏日が9月下旬まで続くのは稀とか。その異常な夏も、ようやく終わりそう。そろそろカラリとした晴天もありそうです。
買い替えたiPhone15Pro、もうすっかり馴染んでしまいました。何処が変わったのか、気が付かないような使い勝手。心配したのはAppleCarPlay。USB-Cの影響が出ないか懸念したのですが、何の問題もありませんでした。むしろ、これまではケーブルを繋いでも認識しないことが有ったのですが、替えてからは一度も有りません。ケーブルが良いのか、iPhone15Proが良いのか、良く分かりませんが、安心して使えます。
革ケースのケアにこれまでの蜜蝋ワックスでは無いクリームを購入し試して見ました。曰く「有機溶剤を使用せず、厳選したスキンケア成分のみで作られているため、手に取ってそのまま塗れます。」の製品です。蜜蝋ワックスは臭いので、薄いゴム手袋をして塗っています。それをしないで、ハンドクリームのように濡れる、興味がありました。
で、どうでしょう。確かにクリーム、もともと化粧品も作っているところらしいので、化粧品と見紛うクリーム。手で塗って、余分なものをティッシュペーパーで拭き取りました。なるほど簡単です。少し人工的な蝋の感じがするのと、化粧品っぽい匂いがするのが、好みの分かれ処。
蜜蝋ワックスは塗るときは臭いけど、拭き取ってしまうと、それほど臭いません。手に馴染む感覚はクリームよりも上だと感じます。人工的なものと、生物由来のものの違い。ナイロンと絹の違いかな。でも、塗るのは面倒。
それぞれに良さはあります。一度蜜蝋ワックスを塗り、汚れたり、臭くなった時はクリームで汚れを取り、ワックス効果も出す。そんな使い分けかなと思いました。両方とも無駄にはなっていません。
このケーブルは少し硬い。クリームは化粧品の匂いです、好き嫌いはあると思います。
2023年9月29日(金)、午前10時20分更新
晴れているけど、塗装工事で本日は高圧洗浄、窓が開けられません。真夏を避けて良かった。それでも、かなり鬱陶しいものです。これが1カ月か。勿論閉めきりは今日だけだろうけど。
一昨日iPhone15Proが届きました。いつもながら新しいものへの移行はドキドキします。それでも最近はMacもiCloudも意識しないで、今のiPhoneと新しいiPhoneを並べておけば良いだけ。アプリも含めほぼ全てが、直ぐに使えるようになります。アプリが多いので、時間は掛かりましたが。
設定し直しはSuicaと銀行アプリくらいなもの。随分と楽になりました。で、何が変わった?あまり意識しないで使えています。もうiPhoneも、大きな変革では無くて、小さな改良の積み重ね、そんな時代に入っているようです。それも良しですね。
そして良かったのは、手帳式のケース。13Proで使っていたメーカーの分離式を選びました。手帳式とただのケースのいいとこ取り。必要な時は分離すれば良い。何時も使う室内バイク運動では、スマホホルダーにiPhoneを取り付けるのですが、手帳式だと革の部分を押さえるので少し心配。分離式なら硬いケースを押さえるので安心。こんな感じ。
硬いケースなので、革を弱らせる心配はありません。
常時点灯になったんですね、それも良し。
これで1時間、約30kmを走ります。Apple Watchアプリでの記録ですが、iPhoneにも表示されるようになっていました。細かい改良点の良さです。
2023年9月28日(木)、午前10時05分更新
暑さが戻ってきました。今日から家の塗装工事が始まるので、ただ今足場の工事中。1カ月ほど五月蠅い状態が続きそうです。
昨日iPhone15Proが届いたのですが、それは後にして、トラブル解決から。昨日macOS Sonoma 14.0が出ました。新しいものにはトラブルが付きもの。でも、新しもの好きとしては、トラブル覚悟でアップデート。
何も起こらなかったと思ったら、Mailのスマートメールボックスの中身が消えてしまいました。新しいものだからトラブルのFAQなどはない。FacebookのAppleユーザーズグループに質問してみました。
そのものは無いのだけど、色々教えて貰いました。Apple Mail.app でルールやスマートメールボックスが消える現象、原因は知らないが治療に成功なんてページも有るそうです。
それらを参考に色々やってみました。新しいスマートメールボックスを作る。メールボックスの再構築、iCloudドライブの削除、iCloudの容量アップ。全て駄目です。やり取りする内に、もしかしてと閃いたのはSafeBoot。
正解でした。純正以外の機能拡張を読み込まないSafeBootをしたら、スマートメールボックスの中身が見えます。ならば余計な機能拡張を一つずつ消せば良い。普通の起動に戻してみたら、あ~ら、そのままでスマートメールボックスの中身が見えます。アップデート時に何らかのトラブルが起きて、SafeBootで解決、そんな事でしょうか?
1人で思い悩まないで仲間と話す、大事なことですね。直接の解決策緒を教えて貰わなくても、話している内に閃くものが有る。これは1人では出来ません、話す相手が居るから。仕事での新製品開発アイデアなんかもそうですね。話し込んでいる内に閃くものが有る。ユーザーズグループの大切さを感じました。
Author:夢荘
FC2ブログへようこそ!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | 1 | 2 | 3 | 4 |
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | - | - |